京都散歩道

数年前、某SNSで活動していた「京都散歩道」。このたびブログにて復活しました。京都をいろいろ巡っていますので、少しずつご紹介していけたらと思います。最近は平安京巡りにはまり中。過去のデータを移行したら、写真が一部見れないので、また修正します!まとめサイト等、他サイトへの文章・写真の転載はお断りします。

【祭事】祇園祭

【総まとめ編】祇園祭 神幸祭 久世駒形稚児 7月17日

八坂神社の南楼門前には、神事用の榊がありました。 15時20分頃には、ロープが張られ、境内の通行禁止となりました。 続いて、神職たちが本殿へはいられました。 綾戸國中神社が到着されました。 kyotomichi.hatenablog.com 久世駒形稚児も到着です。 舞殿の…

2016年7月17日 山鉾巡行

今年は新町御池で見ました。 朝9時到着すると、もうすでに人が並んでいました。 私は2列目で見ることができました。 <巡行順> 1 長刀鉾2 山伏山(山一番)3 白楽天山4 孟宗山5 函谷鉾6 太子山7 四条傘鉾8 占出山9 月鉾10 芦刈山11 蟷螂山12 保昌山13 鶏鉾1…

【総まとめ編】祇園祭 武具飾 7月16-17日

毎年7月16、17日には、 東山区弓矢町で武具飾が町内で飾られて、見ることができます。 この武具飾りも祇園祭と関係があります。 場所は、建仁寺の南側あたり、松原通、大和大路通になります。 この弓矢町では、1974年(昭和49)まで、 神幸祭に武者行列を出…

【総まとめ編】祇園祭 宵宮祭 神賑奉納 7月16日

19時〜 京舞 祇園甲部歌舞会 19時20分〜祇園祭音頭踊 祇園万灯会 19時30分〜大石囃子 大石神社巴会 19時45分〜獅子舞 祇園獅子舞研究会 20時〜 祇園太鼓 八坂神社祇園太鼓 ✳︎ 2016年撮影 特設舞台は、東舞台と西舞台があるようですが、こちらしかわかりませ…

【総まとめ編】祇園祭 宵宮祭 御霊移しの儀 7月15日

祇園祭は、山鉾のあるあたりは宵山、八坂神社のあたりは宵宮とされています。 15日20時〜八坂神社の本殿にて、御霊移しの儀が行われます。 本殿から舞殿に奉安されているお神輿に神様を遷される儀式です。 八坂神社前は交通規制されていました。 屋台がいっ…

【総まとめ編】祇園祭 天王人形(菊水鉾、鶏鉾、函谷鉾、長刀鉾、放下鉾、月鉾)

鉾のほとんどには、鉾頭の下あたりの天王座に、20~30㎝ほどの天王人形を祀っています。今回はこれをクローズアップ! 四条傘鉾、綾傘鉾、船鉾、大船鉾にはありません。 菊水鉾には、300歳も長生きしたと伝わる中国の彭祖像(ほうそぞう)。 なんだか楽しそ…

【総まとめ編】祇園祭 神用水清祓式 7月10日 

10時~神用水清祓式が行われます。 四条大橋で神輿洗いに使う神事用の水を、 鴨川から汲み上げてお祓いをします。 斎竹(いみたけ)が四条大橋の両側に建てられています。 10時、南座より東にある仲源寺から、 八坂神社の氏子である宮本組が出発し、四条大橋…

綾戸國中神社

京都市南区久世上久世町446 公式HP:綾戸國中神社 JR桂川駅から徒歩10分くらいのところにあります。 ここも参道が曲がっていますね。 つまり怨霊・・。 90度かと思ったら、なんだか妙な角度に曲がっていました。 八坂神社と同じ左三巴紋ですね。 もともとは…

鷹山 粽づくり

今日は、鷹山の粽づくりのお手伝いにいってきました。 これは、町内の方のみで作ります。 その数1000本! とはいえ、長刀鉾とは桁が違いますけどね。 これからもっと認知度が高まっていくと嬉しいです。 短冊のしをのしに張り付けて、両面テープ貼って、粽に…

祇園祭 鉾建ての位置を示す礎石

先日、リビングに書いてあったのですが、 山鉾町の会所前には、山鉾の定位置を示す礎石が埋め込まれていて、 この礎石に柱を立てて、組み立てていくのだそうです。 し、知らなかった! ・・ってことで、早速見に行ってきました。 ちなみにこれは、菊水鉾(室…

祇園祭の最終日のみ授与される、茅輪御守と厄除粟餅

7月31日、八坂神社の摂社、疫神社にて、夏越祭が行われます。 鳥居に大きな茅の輪が取り付けられ、それをくぐって厄を祓います。 これにより、1か月も続いた祇園祭の幕が閉じられます。 朝10時から神事が行われるのですが・・どうしてもいけない。 夕方駆け…

祇園祭で授与される、食べられない粽

祇園祭の期間中は、各場所で粽が授与されます。 ただし、食べるものではなく、軒下に吊るす厄除け粽です。 この風習は、故事に基づいています。 武塔天神が旅に出たとき、裕福な巨旦将来に宿を貸してほしいと頼んだところ断られてしまいます。 ですが、貧し…

祇園祭の期間中のみ授与される御朱印

祇園祭の期間中(7月1日~31日)のみ、 御朱印は、祇園祭にちなんで「御霊会」が授与されます。 通常はこちらの「祇園社」 四神にちなんだ、「青竜」というのもあります。

祇園祭の2週間だけ食べられる稚児餅

こちらは、八坂神社南門前にある「二軒茶屋 中村楼」の稚児餅。 祇園祭の7月14日~31日までの2週間だけしか食べられないのです。 拾遺都名所図会(天明六(1786)年の再板本) 二軒茶屋(日文研HP) 「阿蘭陀が細工にいかぬ我国の祇園豆腐のやはらかな音」…

祇園祭の24日にだけ扉が開かれる、大政所御旅所(おおまんどころおたびしょ)

17日の神幸祭で、八坂神社の神霊が3基の神輿(中御座、東御座、西御座)に移され、 祇園社の御旅所(四条寺町)でお迎えします。 24日の還幸祭で、その神輿が、御旅所から八坂神社へ帰られます。 御旅所はかつて2か所あり、それは現在地とは異なっていまし…

7月19日 北観音山、南観音山、大船鉾 鉾建て

14時頃、北観音山へ着くと、ちょうど松の木を切って、柱にくくりつけ、尾長鳥もつけるところでした。 なるほどー、こんな風に松の木をつけていたのですね。 木を削って、柱と合わせて、輪で止めて、さらに細めの縄でまいてから、太めの縄でまいて・・手間が…

7月18日 大船鉾 鉾建て&月鉾 解体

大船鉾の鉾建てが始まりました。 去年の粽を返しに来たついでに来ました。 13時半頃です。 だんだん船の形ができてくるのは、わくわくしますね。 船の一部になります。 続いて月鉾です。 こちらは前祭りのため解体作業です。 このあと予定があったので、チラ…

7月17日 巡行

山伏山が町内に帰ってきました。 電線が・・怖すぎますね。 そして郭巨山。 芦刈山の荷茶屋。 さて、御池に出て、菊水鉾! 左が鶏鉾、右が白楽天山 担い手のお兄さんが良い感じでしたw 鶏鉾の囃子方も雨の中お疲れ様です。 手ぬぐいが色とりどりできれいで…

【総まとめ編】祇園祭 山鉾 菊水鉾

住所:中京区室町通四条上ル菊水鉾町 鉾名は、町内の菊水井戸にちなんで付けられました。 「中世、室町時代、当地に夷を祀る社があり、社殿の隅に名水「菊水の井」がありました。茶道の始祖千利休が師事した、茶人の先覚者武野紹鴎は、この井をこよなく愛し…

7月17日 巡行の日の朝を迎える山鉾(函谷鉾、月鉾、放下鉾)

朝、8時20分頃。函谷鉾。 巡行の朝は、たいていこんな感じで記念撮影をしているところが多く見られます。こういうのを見るのも結構好きです。 月鉾。 こちらはまだ巡行のための最終チェック中です。 放下鉾 辻回しにつかうものですね。

7月16日 保昌山(ほうしょうやま)

下京区東洞院通松原上ル燈籠町にあります。 台風ということもあり、 保昌山も見送りや胴掛けなどが外され、寂しい感じになっていました・・。 それでもこんなに人だかり・・さすがですね。 私の目的は、縁結びのお守り・・ではなく、お飾りです。 これは中国…

7月16日 豊園泉正寺榊(ほうえんせんしょうじさかき)

「豊園泉正寺榊(ほうえんおんまさかき)」は、神幸祭、還幸祭の神輿を先導します。もともと神輿三基の前をそれぞれ先導していた榊があったそうですが、これが唯一現存するものだそうです。東洞院仏光寺東入ル に、16日に建てられます。 今年は台風の影響も…

【総まとめ編】 祇園祭 斎竹建(いみだけたて) 7月15日

17日の山鉾巡行時、長刀鉾稚児が四条麩屋町に張られた注連縄を、太刀で切る「注連縄切り」という行事があります。 その注連縄を張るために、葉付の斎竹が四条麩屋町に建てられます。 これを斎竹建てといいます。 古来より、高橋町の人々がされています。 た…

7月15日 宵々山(亀屋良長、四条傘鉾、郭巨山、函谷鉾、孟宗山)

四条堀川近くの亀屋良長へ。これまでに見たことのないほどの行列にびっくりしました。 もちろん目的はかき氷です。 ここのを食べたら、他のところのは食べられませんっ。 こちらの井戸水を使用したかき氷で、白玉も入っています。 15,16日のみ販売されていま…

7月12日 曳き初め 函谷鉾、長刀鉾

今年は、長刀鉾のお稚児さんおっかけをしようと思い、 曳き初めの長刀鉾へいきました。 四条烏丸に2時頃つきました。 そしたら、函谷鉾の曳き初めも見れました! 14時15分頃です。 慌てて撮ったので、明るさバラバラ・・^^; ただ、こちらを注力すると、長刀…

7月10日 鉾建て(鶏鉾)

18時15分ごろ、鶏鉾に来たら…ちょうど真木(しんぎ)を上げるところでした。20mを超える真木に、鉾頭や榊の葉を取り付け、立ち上げていきます。カメラの充電に気を付けていたのですが、切れてしまってスマホにて。 残念すぎる・・。 19時頃、鶏鉾の鉾頭が、無…

7月10日 鉾建て(菊水鉾、月鉾、函谷鉾、長刀鉾)

仕事帰りに・・いてもたってもいられずふらふら。 三条室町通りを南下しました。 18時頃です。 菊水はもう終わってました。 そして月鉾。 誰もいないのが、寂しいです・・。 そして函谷鉾も終わってました。 長刀鉾も・・早すぎ。 この縄目が美しくて、楽し…

7月9日 鷹山 二階囃子最終日

本日は、鷹山の二階囃子の最終日。 ちょっとご縁があり、 始まる前に、二階へお邪魔し、撮影させていただきました。貴重な経験・・ありがとうございます!(許可は得ておりますが、内部的なものなので、単発アップは控えました。 浴衣の柄を改めて見ましたが…

鷹山 お囃子の予定と授与品

☆鷹山お囃子の予定☆ 5日 14時~ 粽作り 5~9日 19時半~21時半 二階囃子 すし善16日 20時~21時 出囃子 印幡薬師21日 17時半~18時40分 出囃子 ちおん舎 JR東海の会員限定イベント21日 19時半~21時 出囃子 京都文化芸術センター 京都市エコ屋台村22日 19時…

7月6日 鷹山 二階囃子

休み山の「鷹山」では、 昨日から二階囃子が行われております。 場所は、三条新町「すし膳」さんの二階です。 二階囃子は、あと7月6日(月)と7日(火)の夜(19:30頃~21:30頃)に行われる予定ですので、チェック! 今年は町外への粽授与もあるそうです。 数が…