京都散歩道

数年前、某SNSで活動していた「京都散歩道」。このたびブログにて復活しました。京都をいろいろ巡っていますので、少しずつご紹介していけたらと思います。最近は平安京巡りにはまり中。過去のデータを移行したら、写真が一部見れないので、また修正します!まとめサイト等、他サイトへの文章・写真の転載はお断りします。

祇園祭創始1150年 島根鷺舞奉納

祇園祭1150年奉祝行事で、津和野に継承された祇園祭鷺舞神事の里帰りご奉納を見てきました。 能舞台で子供達が踊りの練習をしていて、それも可愛かった。 奉納前に、南門が閉じられました。 鷺舞、京都のと全然違う! 通常は雄と雌の二羽なんですね。 しかも…

聖母女学院(旧陸軍第十六師団司令部庁舎)、師団橋

帰りに聖母女学院前を通ってきました。 ここはもともと陸軍第16師団司令部の庁舎として建てられたものになります。 警備員さんが厳しく見ていてこれ以上撮るのは控えました。 焦ったので、ちょっとゆがんでる・・w 明治41年(1908)に建てられたもので、国…

藤森祭(深草祭)② 駈馬神事 in藤森神社

神輿最後まで見ずに、藤森神社へ移動して、12時に到着! 二列目で場所取りできました。 おすすめは東側(本殿向かって右)です。 駆馬神事は13時からと15時からの2回行われます。 駆馬神事の由来 781年、早良親王が陸奥の反乱がおこったときに、藤森神社で…

藤森祭(深草祭)① 神幸祭 in伏見稲荷

藤森祭は、菖蒲の節句発祥の祭りとしても知られ、家に飾られる武者人形に藤森の神が宿るとされています。 平安時代(863年)、清和天皇の勅命による「深草貞観の祭」を起源とし、武者行列や駈馬神事が行われます。 (あとで菖蒲見ようと思っていたのに、人込…

後冷泉天皇火葬塚

京都市北区紫野下御輿町8 ・・といっても、京都人には町名はぴんとこないですね。 千本北大路通の北東角にあります。 かなりこじんまりとしたところでした。 第70代後冷泉天皇(1025-1068) 享年43歳。 第69代・後朱雀天皇の第1皇子親仁(ちかひと)。 母は藤…

禁裏道場蹟、後土御門天皇後宮 贈皇太后朝子 般舟院陵

首途八幡宮から、今出川通りをまっすぐ西に行くと、見えてきます。 地図で見ていてなんだろうなーと思っていたので見に行ってきました。 思っていたより大きな碑でびっくり。 後土御門天皇(1442~1500)が幼少期に住んでいた伏見殿に、仏閣を建立して勅願寺と…

首途八幡宮(かどではちまんぐう)

義経ゆかりの地として、ずっと行きたいと思っていたこちらに、 ようやく行ってきました。 怖そうな漢字ですが、かどでと読みます。 祭神:応神天皇、比咩大神、神功皇后 「王朝華やかなり頃、桃園親王の旧跡として知られ、境内地も広く池あり築山あり桃の木…

長徳寺の桜

出町柳駅の近くに長徳寺はあります。 桜がきれいだということで見に行ってきました。 穴場かな・・と思っていたのですが、意外と人が来ます。 間を縫って撮影しました。 中には入れませんが・・ 生柳弁財というのが見えました。 そこには布袋様がw 少しわか…

黒い"気"の記録 2019

最近見ていないなーと思って記録を辿ると…本当にちょうど一年前で、同じことを書いてることに、ゾッとした…。 盛り塩、効果は一年なのは間違いない。 また入れ替えておかなければ。 ということで、一応今年もつけてみることにします。 2019.2.28 今日は久々…

義仲寺(ぎちゅうじ) in滋賀

ずっと行きたいと思っていた義仲寺へようやく行ってきました。 膳所駅から15分ほど歩いたところにあります。 私の祖母の家系の御先祖様に義仲の名があって。 嘘やろーとは思っていますがw 歴史を読んでいると、義仲は自分勝手、裏切者・・というイメージが…

大阪 源氏ゆかりの地巡り② 源氏三代の墓(頼義、義家、頼信)、源氏館跡

壺井八幡宮から歩くこと10分ほど。 この辺りも人家が結構ありました。 こんなところ通るのー??と思いながらも、 ナビに従って歩きます。 抜けると広い道に出てびっくり。 しかもきれいに整備もされています。 通法寺 河内源氏の菩提寺でありましたが、今は…

大阪 源氏ゆかりの地巡り① 壷井八幡宮

昨年に、大阪に源氏三代之墓というのがあることを知って、これは行かねば!といくことにしました。 京都から大阪周りと奈良周りとどちらにするか悩んだけど、奈良周りの方が交通費は安め。帰りに奈良散策もしたいから奈良経由にしました。 京都駅から橿原神…

湯立て神楽 in城南宮

今日は前から見てみたかった城南宮の湯立て神楽へ行ってきました。14時からなのですが、場所取りで12時40分に到着。 お参りしてから列へ並びました。ちょうど椅子が出てきてありがたかったです。 真横だから二列目にいくか迷ったけど、神楽も見たいのでこの…

ねじりまんぽ、インクライン、義経大日如来、

金地院から南下していくと、ねじりまんぽがあります。 よく見ると、レンガがらせん状にねじれています。 これは耐久性を上げるために斜めに積み上げられたのです。 トンネルの上にはインクラインが通っています。 これは明治時代~昭和初期まで使用されてい…

不明門(旧伏見城移築門)、金地院、大寧軒

不明門(旧伏見城移築門) 南禅寺近く、白河通り沿いにあります。 とても立派な門ですね。 南下して、南禅寺の塔頭金地院へ。 ここは入るつもりじゃなかったけど、鶴亀庭を見たくなって行ってみました。 「臨済宗南禅寺派に属する。応永年間(1400年頃)、南…

非公開文化財特別公開 白沙村荘 橋本関雪記念館、かぎ富

パンフレットに迦楼羅王像が載っていてこれを見たくなって行ってきました。 銀閣寺の近くにあります。 大正・昭和に活躍した日本画家、橋本関雪が庭園と建物の設計を自ら行った邸宅です。 入るとすぐ左手に休憩所?がありました。 国東塔 とても大きいです。…

自分のルーツを辿る17  資料調査について

「ルーツを調べるのに、資料調査って何をどうするの?」 そんな疑問をお持ちの方に、私なりの資料調査の仕方になりますが、 書いていきたいと思いますので、少しでもご参考になればと思います。 ①系図作成 戸籍を手に入れたら、まずは系図を作成します。 こ…

自分のルーツを辿る16 愛媛旅行⑭ 松山市 松山城Ⅱ 東雲神社、愛媛県立図書館

祭神:天照皇大神、豊受大神、天穂日命、菅原道真公、息長福玉命など 「文政6年(1823)、松平松山藩11代藩主定通が、松山城山揚木戸に仮営を営み、藩祖である久松定勝の神霊を招請し、息長福玉命と称えて祀ったのがはじまりである。 その後天保11年(1840)…

自分のルーツを辿る15 愛媛旅行⑭ 松山市 松山城Ⅰ

松山城へ行く前に・・商店街を歩いていたら ・・戦車!? こんなの身近で見ることがないのでガン見ですw 坊ちゃん 中にSLが見えて気になる・・。 松山城へはロープウェイであがります。リフトは苦手・・。 ここは特に先祖とは関係なくてちょっと観光です^^;…

自分のルーツを辿る14 愛媛旅行⑬ 松山市 祇園町

続いて祇園町へ。 千舟町より南、いよ立花駅近くにあります。 名前からてっきり道後の近くか松山城の近くだと思い込んでいました。 こちらに八木家の本家(井内村から引っ越した後)があります。 祖父の弟の子供が継いでいて、 さすがに私からは遠いので、叔…

自分のルーツを辿る13 愛媛旅行⑫ 松山市 義安寺

続いて、義安寺へ向かいます。 途中にへんろ石がありました。 文政四巳年六月吉日とあります。 1821年ですね、このくらい古いと萌えますw おろくぶさま 御本尊:釈迦如来 「河野景通の子彦四朗義安が建立した寺なので義安寺と名付けられたという。 『予陽郡…

自分のルーツを辿る12 愛媛旅行⑪ 松山市 湯築城跡Ⅱ

岩崎神社(松山市) 祭神:白人明神小千命、河野家累代の霊、土居備中守の霊、得能備後守の霊 建長年中 別府弥七朗●(米に秀)創祀 貞亨2年 道後温泉閉塞、里人相談し神楽を奏す。 霊験をえて再び報賽の神楽を奏す。 元禄年中 安田氏 心願により改築 享保20…

自分のルーツを辿る11 愛媛旅行⑩ 松山市 湯築城跡Ⅰ

さて、いよいよ湯築城内に入ります! 搦手門(からめてもん) ※この写真は城内から外を撮影。前のページに外から撮影したものを掲載しています。 城の裏門になります。河野時代にはどう呼ばれていたかは不明。 江戸時代に書かれた『予陽郡郷俚諺集(よようぐ…

自分のルーツを辿る10 愛媛旅行⑨ 松山市 湯築城周辺、宇佐八幡神社

「湯築城跡は、室町時代伊予国守護であった河野(こうの)氏の城跡で、当時伊予国の政治の中心地でした。 河野氏は、風早郡河野郷(旧北条市)を本拠地とした豪族で、12世紀末の源平合戦で源氏方として活躍し、鎌倉時代には伊予国で最も有力な武士になりまし…

自分のルーツを辿る9 愛媛旅行⑧ 松山市 道後温泉

道後温泉駅。レトロでよいですよね~。 道後には親戚もおり、何度も行っていますが、 車で行動していることが多かったので、実はあまりちゃんと見たことはなかった・・。 1度友達と旅行した時くらいかな。なので観光もしつつ。 日本初の軽便鉄道 坊ちゃん列…

自分のルーツを辿る8 愛媛旅行⑦ 松山市 千舟町、南持田町

父方の曾祖父母、戒能宇三郎とアサノ(旧姓八木)は、1920年頃にこの街に来て、薪炭商をしていました。そしてアサノの弟基一は警官でしたが、同じ頃千舟町に引っ越して骨董商をしはじめました。 ※何度も書きますが、戒能はわかりやすくしているだけで、実際…

自分のルーツを辿る7 愛媛旅行⑥ 久米郡南久米村 日尾八幡神社、鷹ノ子温泉

さて、鷹ノ子での最後はこちらです。 八幡宮は源氏が信仰したことでも知られています。 松山市南久米町2 石●改修寄付● とあり、二段目に高須賀小三郎、景浦長次郎、戒能政太郎、三段目に景浦和三郎、景浦ウヽ(ウメ?)、五段目に八木庫次郎、一番下にも八木…

自分のルーツを辿る6 愛媛旅行⑤ 久米郡鷹ノ子村 遍路石

浄土寺の方から線路を渡って、南へ行くと、まず見えてきた石碑がこれです。 事前に遍路石に景浦の名前があることは知っていたので、見に行きました。 左 へんろみち 、すぐこんぴらみ(ちは地中?)、國中 家内安全 嘉永二年(=1849) 助力当村中 世話人 景…

自分のルーツを辿る5 愛媛旅行④ 久米郡鷹ノ子村 浄土寺

私の曾祖父の祖父、戒能助次郎は鷹ノ子村に住んでいました。 その次男は別の家に養子に入って跡を継ぎ、景浦家の次女と結婚します。 浄土寺に本家の墓がありますが、この次男と養子先の親以降しかありません。 そして、その子供(曽祖父)が、鷹ノ子の湧出地…

自分のルーツを辿る4 愛媛旅行③ 南方村 熊野神社

はじめに・・私の両曽祖母ツナが高須賀になります。 戸籍によると、則之内村高須賀源八の長男伊五郎の長女になります。 ただ、ツナのメモでは、源八ではなく綱次なんですよね。 両曽祖母がわかりにくければ、下記系図をご覧ください^^; 『川内町誌 第二部三…