京都散歩道

数年前、某SNSで活動していた「京都散歩道」。このたびブログにて復活しました。京都をいろいろ巡っていますので、少しずつご紹介していけたらと思います。最近は平安京巡りにはまり中。過去のデータを移行したら、写真が一部見れないので、また修正します!まとめサイト等、他サイトへの文章・写真の転載はお断りします。

石座神社(いわくらじんじゃ)

f:id:kyotomichi:20160207004057j:plain

石座神社は、岩倉実相院の東側にあります。

f:id:kyotomichi:20160207004219j:plain

f:id:kyotomichi:20160207004303j:plain

創建不詳。看板によると、

日本三代実録」によると、元慶4年(880)に、従五位下を授けられていました。その後天禄2年(971)に大雲寺が建立され、その鎮守社として石座以下8神をまつる八所明神が長徳3年(997)に勧請されると、石座神社はその御旅所とされ、また後に伊勢ほかの4神を加えて十二所明神が祀られるようになったと伝えられています。

明治以降は、八所・十二所明神社が石座神社と改称され、もとの石座神社は山住神社と呼ばれています。

境内の奥に立つ八所明神本殿(東)と十二所明神本殿(西)は、ともに一間社流造で、ほぼ同じ規模を有し、棟札から明和3年(1766)8月に同時に造営されたことがわかります。

 

f:id:kyotomichi:20160207004355j:plain

f:id:kyotomichi:20160207011407j:plain

拝殿。菊16紋ですね。

f:id:kyotomichi:20160207010737j:plain

拝殿から下を見たところ。左が東座、右が西座となっています。

祭のとき、剣鉾の休み場所になっていました。

f:id:kyotomichi:20160207005051j:plain

神輿庫

f:id:kyotomichi:20160207005133j:plain

神饌所

f:id:kyotomichi:20160207005350j:plain

f:id:kyotomichi:20160207010027j:plain

一言神社。看板によると、

「岩倉村誌」(1905)によると、祭神一言主(ひとことぬし)大神。

願いを一言だけきいてくれる神として親しまれています。

元の一言神社は、ここから北北東へ約1km離れた村松にありましたが、明治11年(1878)に現在地へ遷座しました。

岩倉具視がしばしば参拝したのは村松の一言神社です。

現社殿の前に岩倉家から奉納された燈籠が建てられています。

f:id:kyotomichi:20160207010132j:plain

左から、香取神社鹿島神社、稲荷神社。

f:id:kyotomichi:20160207010309j:plain

右奥が十二所明神、右手前が八所明神。

f:id:kyotomichi:20160207010431j:plain

左から熊野神社貴船神社、出雲神社。