京都散歩道

数年前、某SNSで活動していた「京都散歩道」。このたびブログにて復活しました。京都をいろいろ巡っていますので、少しずつご紹介していけたらと思います。最近は平安京巡りにはまり中。過去のデータを移行したら、写真が一部見れないので、また修正します!まとめサイト等、他サイトへの文章・写真の転載はお断りします。

禅寺の美 大本山が誇る天井龍

f:id:kyotomichi:20160109234809j:plain

京都駅・ポルタ(地下街)で、年始にこんな催しがありました。

京都の代表的な天井龍が、ここで一気に見れて比較できるという・・なんとも贅沢な展示!

f:id:kyotomichi:20160109235003j:plain

建仁寺 法堂天井 双龍図 小泉淳作

平成14年に奉納されたもので、2年がかりで描かれたものだそうです。

縦11.4m×横15.7mの水墨画

天井龍というと建仁寺のイメージですが、意外に新しかったんですね。

f:id:kyotomichi:20160109235249j:plain

南禅寺 法堂天井 瑞龍図 今尾景年筆

明治42年(1909)に再建された法堂の天井に描かれています。

f:id:kyotomichi:20160109235443j:plain

妙心寺 雲龍図 狩野探幽

明暦3年(1657)に奉納。8年の歳月を要したそうです。

直径12mに描かれ、見る角度によって龍の表情や動きが変化するように見えることから「八方睨みの龍」といわれています。

f:id:kyotomichi:20160109235751j:plain

相国寺 法堂天井 蟠龍図 狩野光信筆

慶長10年(1605)に法堂が再建されたときに奉納。

堂内中央で手を叩くと、天井に反響して、音が返ってくるので、

「鳴き龍」とも呼ばれています。

f:id:kyotomichi:20160110000032j:plain

天龍寺 法堂天井 雲龍図 加山又造

 

平成9年(1997)に奉納。

直径9mの「八方睨みの龍」。

f:id:kyotomichi:20160110000213j:plain

大徳寺 法堂天井 雲龍図 狩野探幽

寛永13年(1636)に奉納。

これも「鳴き龍」と呼ばれる。

f:id:kyotomichi:20160110000332j:plain

東福寺 本堂天井 蒼龍図 堂本印象筆

昭和9年(1934)に奉納。

東西約22m、南北約11mの鏡天井に、画龍延長180尺(54m)、胴周り22尺、角の長さ14尺、眼の直径2尺に及ぶ大作。

これをわずか17日で完成させたそうです。

 

 

好きな龍はありましたか?

ちなみに私は、妙心寺の龍が好きです。