京都散歩道

数年前、某SNSで活動していた「京都散歩道」。このたびブログにて復活しました。京都をいろいろ巡っていますので、少しずつご紹介していけたらと思います。最近は平安京巡りにはまり中。過去のデータを移行したら、写真が一部見れないので、また修正します!まとめサイト等、他サイトへの文章・写真の転載はお断りします。

中京区 烏丸・河原町周辺

旧本能寺跡、信長茶寮

1582年、織田信長が明智光秀に襲われ、自害・焼失した本能寺。 寺町御池にある本能寺の場所とは違っていました。 これは、中京区小川通蛸薬師元本能寺町にあります。 西洞院通の二本西側の油小路通です。 案内板によると、 「本能寺跡記 応永22年(1415)御…

4/14 六角堂ライトアップ

ようやく昨日のところまで追いついた・・。 夕方6時から、史上初、三日間だけの六角堂ライトアップっていうことで、行ってきました。 池坊のいけばな展とのコラボでもあり、見応えたっぷり。 同じところを、時間差で撮ってみたので、 雰囲気の違いを楽しんで…

龍馬の妻お龍さんの実家「楢崎家」

三条柳馬場下がったところに、龍馬の妻お龍さんの実家「楢崎家」がありました。 「京都龍馬会」設立15周年を記念し、龍馬ゆかりの地にひかりを当て石碑を建てていこうと企画し、 第一号として、去年10月5日に石碑を建てました。 龍馬の誕生日と命日にあやか…

紫織庵

先日、新町六角あがったところにある、紫織庵にいってきました。 京都市指定有形文化財及び京都府医学史研究会跡に指定されています。 江戸後期に建てられ、大正にモダンな洋間を加えて新築したもの。 茶室も趣があってよかったです。(撮影禁止区域でした・…

7月11日 祇園祭 鉾建て(長刀鉾、放下鉾、月鉾、函谷鉾)

いよいよ、鉾建てが始まり、にぎわいが増してきました。 鉾建ては釘などいっさい使わずに建てられていきます。 職人さんの技術には、圧倒されます。 (撮影:2009.7.11) 11:30頃の長刀鉾です。 長刀には、まだ布がまかれた状態でした。 (撮影:2009.7.11…

三条 分銅屋 足袋

京都市中京区三条通堺町角 TEL 075-221-2389 分銅屋は、創業1864年の江戸時代から続く老舗足袋専門店です。 品質の良さが有名で、分銅屋さんの足袋を愛用している役者や狂言役者が多いそうです。白足袋のほか、京友禅の足袋などもあります。 こんな記事が…

烏丸通りの近代建築

烏丸通りにある、近代建築 烏丸通りにも、たくさんの近代建築が残っています。 三条通りから四条通に向けて、順にご紹介 ・旧京都中央電話局(現新風館) 建築家 / 逓信省営繕課(吉田鉄郎) 建築年度 / 大正15年(1926) 大正十五年、京都三条烏丸に通信時…

茶人 廣野了頓邸跡、将軍御成門跡

新町通りと室町通りの間に、衣棚通りというのがあります。 三条衣棚通りを下がったところに、廣野了頓邸址の碑があります。 案内板によると、 「江戸時代初期の地誌である「雍州府志」(ようしゅうふし)によると、足利家代々の従臣である廣野家が、将軍義晴…

紫雲山頂法寺 六角堂

住所:京都市中京区六角通東洞院西入堂之前町248 電話番号 075-221-2686 HP:http://www.ikenobo.jp/rokkakudo/ 拝観・開館時間 6:00 - 17:00 料金 無料 聖徳太子が建立した古刹で、西国三十三所第18番札所であり、洛陽三十三所の第一番札所でもあります。 本…

三条通りの近代建築

三条通りにある、近代建築 もともと三条大橋は、江戸から京へと続く「東海道五十三次」の終点。 古くは豊臣秀吉の命により大改修が行われ、その後も旅人にとっては欠かせない要路でした。 江戸から京まで、また京から江戸まで約490kmもの道のりを徒歩で旅を…