京都散歩道

数年前、某SNSで活動していた「京都散歩道」。このたびブログにて復活しました。京都をいろいろ巡っていますので、少しずつご紹介していけたらと思います。最近は平安京巡りにはまり中。過去のデータを移行したら、写真が一部見れないので、また修正します!まとめサイト等、他サイトへの文章・写真の転載はお断りします。

龍安寺

f:id:kyotomichi:20160322225645j:plain

龍安寺にいってきました。

f:id:kyotomichi:20160322225711j:plain

f:id:kyotomichi:20160322225742j:plain

f:id:kyotomichi:20160322225729j:plain

庫裡(くり)

本来は寺の台所という意味がありますが、禅宗寺院では玄関としているところが多いそうです。

f:id:kyotomichi:20160322225804j:plain

f:id:kyotomichi:20160322225818j:plain

ここは特別名勝の石庭が有名です。

15個の石を東から五・二・三・二・三と配置した、

代表的な枯山水庭園となっています。

ちょっと時期的に、寂しい感じになっていますが・・^^;

 

 

f:id:kyotomichi:20160322225837j:plain

f:id:kyotomichi:20160322225851j:plain

つくばいは、龍安寺茶席 蔵六庵のつくばいの実物大の模型です。

吾れ唯足ることを知る と読みます。

このつくばいは、水戸光圀公の寄進によるものと伝えられています。

佛道経典(お釈迦様遺言のお経)の中に、

知足の者は 賤しと雖(い)えども富めり

不知足の者は 富むめりと雖も賤し

とあるところからとったものだそうです。

f:id:kyotomichi:20160322230939j:plain

侘助椿(わびすけつばき)

3月上旬~4月上旬に開花するそうですが、まだ咲いていませんでした。

千利休などの茶人たちにも愛された花として有名で、

この侘助椿は秀吉にも賞賛されたと伝えられ、日本最古だそうです。

f:id:kyotomichi:20160322230415j:plain

f:id:kyotomichi:20160322230408j:plain

f:id:kyotomichi:20160322230420j:plain

f:id:kyotomichi:20160322230548j:plain

f:id:kyotomichi:20160322230604j:plain

f:id:kyotomichi:20160322230644j:plain

f:id:kyotomichi:20160322230654j:plain