京都散歩道

数年前、某SNSで活動していた「京都散歩道」。このたびブログにて復活しました。京都をいろいろ巡っていますので、少しずつご紹介していけたらと思います。最近は平安京巡りにはまり中。過去のデータを移行したら、写真が一部見れないので、また修正します!まとめサイト等、他サイトへの文章・写真の転載はお断りします。

西賀茂 大将軍神社

f:id:kyotomichi:20161127145139j:plain

行けてなかった最後の大将軍神社にやっといってきました。

市バスの一日乗車券を駆使して、大徳寺から北山通りを超えた大宮交通公園で降りて、そこから徒歩15分ほどでしょうか。

f:id:kyotomichi:20161127145524j:plain

由緒書きには、

推古天皇17年(約1300年前)の西賀茂にあった瓦窰(かわらがま)で働いていた人々の瓦屋寺の鎮守様として建立されたと伝えられ、桓武天皇平安遷都(約1200年前)にして皇都の四囲に大将軍神社を祀られて、当神社を北方の守護神とされたと伝えられている。その後今日までこの土地の氏神様として鎮座されている。」

f:id:kyotomichi:20161127150048j:plain

一瞬入るのを躊躇した入り口でしたが、いったん入るとそれほど澱みはなかったです。

f:id:kyotomichi:20161127151520j:plain

 

f:id:kyotomichi:20161127150207j:plain

本殿。

祭神は磐長姫命(いわながひめのみこと)

天正19年(1590)賀茂別雷神社摂社片岡社の御本殿として建立され、寛永6年(1630)賀茂社御造営のおりに譲り受けたもので、流れ造社殿としては日本で最も古い賀茂社の御建物で、昭和60年に京都市指定文化財に指定されているそうです。

f:id:kyotomichi:20161127150324j:plain

東側には

片岡神社 事代主神(ことしろぬしのかみ)

貴船神社 高龗神(たかおかみのかみ)

稲荷神社 宇気母智神(うけもちのかみ)

角社(すみやしろ) 素戔嗚尊(すさのおのみこと)

4社が祀られています。

一番右の大きいのが、角社です。

f:id:kyotomichi:20161127150445j:plain

その北側には祓い所でしょうか?

f:id:kyotomichi:20161127150529j:plain

 西側には、

愛宕神社 火之迦俱土神(ほのかぐちのかみ)

松尾神社 大山咋神(おおやまぐいのかみ)

八幡神社 應神天王(おうじんてんのう)

春日神社 天兒屋根命(あめのこやねのみこと)

山王神社 大山咋命(おおやまぐいのみこと)

 

 

ん? 大山咋神大山咋命って別人??

 頂いた栞には、両方大山咋神になっていました。

 

f:id:kyotomichi:20161127151601j:plain

 

f:id:kyotomichi:20161127151808j:plain

f:id:kyotomichi:20161127151833j:plain

f:id:kyotomichi:20161127151859j:plain

境内には朱色の玉垣で囲われた場所が3か所あります。

数百年繁茂した大木が倒れた後、その根元に種が落ち、自然に成長した実生の木なのだとか。

 

ところで、この神社は、

日文研 花洛往古図(内容年代:平安時代末期-鎌倉時代)にも載ってないんですよね。

平安時代の守護とされたのなら、載っていないのが不思議で仕方ない。

そして、本殿の主祭神磐長姫命素戔嗚尊でもないから。

なんで大将軍なのに違うんだろう・・??

 

また次に、総まとめをしてみたいと思います。

 

ところでこちらの例祭もちょっと変わっています。

七人の未婚女性を選び、神饌物を御舟にいれ、頭に頂いて運びます。

そして宮詣が神饌物とそれを運ぶ乙女を警護するんだとか。

なんだか・・神への生け贄に思えてしまうのは気のせいでしょうか。