京都散歩道

数年前、某SNSで活動していた「京都散歩道」。このたびブログにて復活しました。京都をいろいろ巡っていますので、少しずつご紹介していけたらと思います。最近は平安京巡りにはまり中。過去のデータを移行したら、写真が一部見れないので、また修正します!まとめサイト等、他サイトへの文章・写真の転載はお断りします。

北野天満宮 宝刀展Ⅳ&梅

f:id:kyotomichi:20170304175237j:plain

再び!宝刀展へ行ってきました。

ん?Ⅳ? そんなにやってたのね。

前回のはこちら。

kyotomichi.hatenablog.com

 

f:id:kyotomichi:20170304180006j:plain

f:id:kyotomichi:20170304180117j:plain

前回、御朱印帳を買わなかったことを悔やんでいたので、

それとこのクリアファイル入り刀剣神影が欲しかった!

 

f:id:kyotomichi:20170304175529j:plain

逢いたかった・・鬼切丸!

前回なかった鞘まであります!

f:id:kyotomichi:20170304175828j:plain

f:id:kyotomichi:20170304175852j:plain

f:id:kyotomichi:20170304180442j:plain

そして刀入れの中もオープン!

なんだか胸がザワザワ・・。

 

f:id:kyotomichi:20170304180640j:plain

そして今回新たに、木造鬼神像十三体がありました。

平安時代の有職故実書の天慶元年(938)の記事に取り上げられている、邪霊の親友を防ぐため平安京の街路の辻々に立てられた岐神・御霊であることがわかり、国の重要文化財に指定されています。

f:id:kyotomichi:20170304181216j:plain

なんだかちょっと愛らしい・・♥

これは蔵王権現の原型とみられるそうです。

他はほぼ同じものでした。

f:id:kyotomichi:20170304181621j:plain

去年は粟餅を食べたから、今年は長五郎餅w

f:id:kyotomichi:20170304181721j:plain

北野さんの名物です。

天正年間、河内屋長五郎という人が、茶菓を完成させました。この時代はまだ味も見た目も素朴なものが主流で、羽二重餅であんがくるまれています。

天正15年、陰暦10月1日、豊臣秀吉が、北野大茶会を催した時に、茶菓としてこの餅が用いられ、秀吉から「長五郎餅」と命名を賜りました。

f:id:kyotomichi:20170304182213j:plain

この近くに、一つの木からピンクと白の梅の花が咲いている木があります。

f:id:kyotomichi:20170304182448j:plain

f:id:kyotomichi:20170304182513j:plain

額に入れて飾りたいくらい♪(場所ないけど)

f:id:kyotomichi:20170304182537j:plain

朱印帳・・なぜか紙だった!

えー、私の前の人書いてもらってたのに?

ちなみに本体1500円、カバー1500円ってことがわかっていなかった。

その人は、両方買ってたからかなぁ。

ちょっとぼけーっとしてたので、そこまでチェックしてなかった。

帰って見てびっくり、

「カバーないの?紙なの?」みたいな^^;

電話して聞いちゃいましたよ。

まーいいけど。

どっちかといえば、御朱印帳より、刀剣神影のがうれしい。