京都散歩道

数年前、某SNSで活動していた「京都散歩道」。このたびブログにて復活しました。京都をいろいろ巡っていますので、少しずつご紹介していけたらと思います。最近は平安京巡りにはまり中。過去のデータを移行したら、写真が一部見れないので、また修正します!まとめサイト等、他サイトへの文章・写真の転載はお断りします。

稲荷祭 氏子祭

稲荷祭は、伏見稲荷大社の大祭で、4月20日に近い日曜日に、西九条にある御旅所へ神輿が5基巡行し、5月3日まで御旅所に駐興します。

伏見稲荷については、また後日まとめたいと思います。

 

●2017年の日程

4月23日 神幸祭(おいで)

    午後2時 稲荷出発

    午後3時 御旅所到着予定

4月30日 氏子祭

    午後1時 御旅所出発

5月3日 還幸祭(おかえり)

    午後2時 御旅所出発

    午後5時 稲荷本社到着予定

 

神輿:田中社(不動堂) 祭神:田中大神(たなかのおおかみ)

神輿:上之社(東九条) 祭神:大宮能売大神(おおみやのめのおおかみ)

神輿:下之社(塩小路・中堂寺) 祭神:宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)

神輿:中之社(西九条) 祭神:佐田彦大神(さたひこのおおかみ)

神輿:四之大神(東寺・八条) 祭神:四大神(しのおおかみ)

 

 

この氏子祭に行ってきました。

f:id:kyotomichi:20170505210917j:plain

12時半頃、東寺西門あたりで、

四之大神神輿の担ぎ手さんたちがやって来ました。

f:id:kyotomichi:20170505211343j:plain

東寺西門通り、壬生通りになります。

f:id:kyotomichi:20170505211444j:plain

榊はトラックに載せられていました。

f:id:kyotomichi:20170505211649j:plain

中堂寺とあるので、下之社の神輿はこれに載せられるのですね。

f:id:kyotomichi:20170505211752j:plain

f:id:kyotomichi:20170505211903j:plain

12時40分。

担ぎ手さんたちすでに集まっていました。

神輿は左から順に・・準備されているのでその合間をざーっと撮影しました。

f:id:kyotomichi:20170505212217j:plain

田中社

f:id:kyotomichi:20170505212336j:plain

中之社

f:id:kyotomichi:20170505212429j:plain

下之社

f:id:kyotomichi:20170505212505j:plain

上之社

f:id:kyotomichi:20170505212536j:plain

四之大神

これだけなんだかお飾りも立派ですね。

f:id:kyotomichi:20170505213347j:plain

他の担ぎ手さんたちもさらに集まってきました。

神事が始まる前に、神輿が少しでも早く出せるように、

少し前に出していました。

f:id:kyotomichi:20170505214127j:plain

門川市長も来られてびっくり。

過去市長が来られたのは初めてのことだそうで、みなさんザワザワ・・。

そしてご挨拶をしていただいていました。

f:id:kyotomichi:20170505214339j:plain

御神輿の前に、榊、酒をお供え。

f:id:kyotomichi:20170505214504j:plain

一列に整列。一番奥の人に合わせて、神事を進行します。

f:id:kyotomichi:20170505214551j:plain

神輿の前で一人一人が拝礼。

松尾祭は全体で一つだったのにここは個別なんですね。

f:id:kyotomichi:20170505214758j:plain

先ずはお祓いです。

f:id:kyotomichi:20170505215212j:plain

都度都度一列に整列してから、儀式が行われます。

献饌の儀

f:id:kyotomichi:20170505214911j:plain

祝詞奏上

f:id:kyotomichi:20170505215810j:plain

玉串奉納

f:id:kyotomichi:20170505215932j:plain

撤饌

f:id:kyotomichi:20170505220200j:plain

 

f:id:kyotomichi:20170505220317j:plain

出発一番手は田中社です。

f:id:kyotomichi:20170505220445j:plain

鳥居の前まで移動~。ほとんど地元民なので、余裕でよい場所も確保できます。

f:id:kyotomichi:20170505220609j:plain

f:id:kyotomichi:20170505220646j:plain

太鼓のよいリズムが響きます。

f:id:kyotomichi:20170505220727j:plain

若手の女性も頑張っていました。

f:id:kyotomichi:20170505220857j:plain

f:id:kyotomichi:20170505220946j:plain

f:id:kyotomichi:20170505221025j:plain

東へ行き、油小路通を北に行きました。

f:id:kyotomichi:20170505221108j:plain

f:id:kyotomichi:20170505221446j:plain

続いて上之社です。

f:id:kyotomichi:20170505221525j:plain

f:id:kyotomichi:20170505221602j:plain

中之社は台車を持ってきました。

担がずにこちらは台車に乗せるのですね。

f:id:kyotomichi:20170505221809j:plain

下之社も台車がスタンばっていました。

f:id:kyotomichi:20170505221924j:plain

先に来たのは下之社です。

f:id:kyotomichi:20170505222133j:plain

屋根には鳳凰。かっこいい・・w

 

f:id:kyotomichi:20170505222245j:plain

先ほどは気づかなかったけど、これ六角形です。

さすが主祭神だけあって格式が違いますね。

f:id:kyotomichi:20170505222925j:plain

続いて、中之社

f:id:kyotomichi:20170505223017j:plain

先ほどの台車にセッティング。

このうち一部はまた御旅所に戻っていきました。

担ぎ手が少ないのかな。多分次の神輿を出すためでしょうね。

f:id:kyotomichi:20170505223108j:plain

そのまま東へ。

f:id:kyotomichi:20170505223206j:plain

最後の神輿も台車待ち。

f:id:kyotomichi:20170505223504j:plain

四之大神

f:id:kyotomichi:20170505223533j:plain

市長も最後までお見送りされていました。

f:id:kyotomichi:20170505223618j:plain

神輿が鎮座していたところは、こんなふうになっていました。

f:id:kyotomichi:20170505223713j:plain

f:id:kyotomichi:20170505223811j:plain

東寺西門の方へ行くと、しばらくしてから四之大神が戻ってきました。

f:id:kyotomichi:20170505223858j:plain

 

おまけ。

f:id:kyotomichi:20170505224244j:plain

友人の書家が赤いリストバンドの文字を書いたというのを後で聞いて・・写真を探しまくりました。

赤いリストバンド・・あったけど文字見えない^^;

f:id:kyotomichi:20170505224449j:plainf:id:kyotomichi:20170505224645j:plain

f:id:kyotomichi:20170505224808j:plainf:id:kyotomichi:20170505225045j:plain

f:id:kyotomichi:20170505225306j:plain

結構いろんなのがあったので、集めてみました。

赤いので文字が書いてあるのあったけど、再度聞いたら「祭」と書いたんですって。

せめて氏子ごとに統一するとか、全員つけるとかしたらいいのに。

着けていない人も多かった。

あと紋もいくつかあって、

紫のは、左三つ巴に十六菊。

赤のは、ボケてよくわからなかった。銀杏?柏?もっと違うものかなぁ。

伏見稲荷の神紋ではなかったので、なんだろう??

気になります。