京都散歩道

数年前、某SNSで活動していた「京都散歩道」。このたびブログにて復活しました。京都をいろいろ巡っていますので、少しずつご紹介していけたらと思います。最近は平安京巡りにはまり中。過去のデータを移行したら、写真が一部見れないので、また修正します!まとめサイト等、他サイトへの文章・写真の転載はお断りします。

【文化】京の歳時記 1月

湯立て神楽 in城南宮

今日は前から見てみたかった城南宮の湯立て神楽へ行ってきました。14時からなのですが、場所取りで12時40分に到着。 お参りしてから列へ並びました。ちょうど椅子が出てきてありがたかったです。 真横だから二列目にいくか迷ったけど、神楽も見たいのでこの…

滋賀 近江神宮

やってきました、近江神宮! 実はずっと行きたかった場所です。 百人一首の聖地☆ 漫画&映画「ちはやふる」の舞台でもありますね。 萩野も小さいころ百人一首に親しみ、頑張って覚えて、 小学校で行われていた年一回の百人一首大会に参加していました。 中学…

泉涌寺 七福神めぐり

泉涌寺の七福神めぐりは、毎年成人の日に開催されます。 実際は、福禄寿・弁財天・恵比須神・布袋尊・大黒天・毘沙門天・寿老人の七福神に、番外で愛染明王・楊貴妃観音を加えた九福神になります。 中国では「九」は最大の吉数で、「久しく」福が続くように…

新熊野神社(いまくまのじんじゃ) 左義長神事(さぎちょうしんじ)

左義長は、平安時代の宮中行事が起源です。 宮中では元旦早朝の「四方拝(しほうはい)」に始まり、14日まで正月行事がありました。嵯峨天皇の時代から、元旦から7日までを神道祭祀で、7日から14日までを仏教祭祀で行うようになりました。 1月15日の小正月に…

東寺 御七日御修法(ごしちにちみしほ)

8日から14日までの7日間、「後七日御修法」が行われます。千百年以上も宮中で行われていた行事で、正月行事として、1日~7日を神事、8日~14日を、仏事で営んでいました。 空海が835年(承和2年)に行なったとされ、国家行事としていましたが、廃仏毀…

御香宮神社(ごこうのみやじんじゃ)① 七草粥

行ってきました、久しぶりの御香宮! 晴れ晴れとしたいいお天気です。 目的は・・もちろん七草粥w 1月7日は人日(じんじつ)の節句です。 春の七草(セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、スズナ、スズシロ、ホトケノザ)を炊き込んだ七草粥を食べると、厄除…