京都散歩道

数年前、某SNSで活動していた「京都散歩道」。このたびブログにて復活しました。京都をいろいろ巡っていますので、少しずつご紹介していけたらと思います。最近は平安京巡りにはまり中。過去のデータを移行したら、写真が一部見れないので、また修正します!まとめサイト等、他サイトへの文章・写真の転載はお断りします。

2016-04-01から1ヶ月間の記事一覧

中村楼・二軒茶屋

八坂神社の南門前にある二軒茶屋のひとつ、中村楼へ行ってきました。 二軒茶屋については、下記参照。 kyotomichi.hatenablog.com 門をくぐるとこんな感じです。 格式高くて、ドキドキします。 実は、結婚式の二次会の打ち合わせで使っただけなので、 何も食…

長岡京 開田城跡の土塁

阪急長岡天神駅の近くに、開田城跡というのがありました。 案内板によると 「戦国時代(15世紀後半~16世紀)に活躍した国衆の一人である中小路氏の居館(居城)である。 乙訓・西岡地域の土豪、地侍たちはそれぞれ村のリーダーとして活動し、また国衆として…

長岡天満宮3 摂社、碑、桜、

さらに本殿の東側からぐるっとまわります。 錦景苑の池の後ろにも摂社がありました。 左 和泉殿社 祭神:菅原定義卿(すがわらのさだよしきょう) 右 白太夫社 祭神:度会晴彦命(わたらいはるひこのみこと) きりしまつつじを名残惜しみつつ・・。 八条ケ池…

長岡天満宮2 本殿・摂社・末社

案内板によると(一部略)、 「長岡天満宮周辺は、もともと菅原道真の所領でした。 道真は当時、在原業平(平安時代前期六歌仙のひとり)らとともに、この地でしばしば詩歌管弦を楽しんだと伝えられています。 昌泰4年(901)、左大臣の藤原時平は、醍醐天皇…

長岡天満宮1 きりしまつつじと藤

長岡天満宮のキリシマツツジを見に行ってきました。 余りいいお天気ではなかったけれど・・。 だいぶ終わりかけでしたが、それでも川沿いはまだきれいでした。 案内板によると、 この八条ヶ池は、八条宮智仁親王(はちじょうのみやとしひとしんのう)にちな…

黒い”気”の記録 2016

私は昔から、目に見えない ”何か” を感じやすい体質でした。 霊が見えるとかではなく、予感・直観的なもの。 ちょっとこの場所が嫌だな・・と感じたり。 昔の時代を夢に見たり。 前にもこんなことがあったというデジャブだったり。 はっきりと見えるわけでは…

わら天神宮(敷地神社)

原谷苑さんへいくシャトルバスは、ここから出発して、 帰りもこの前につきます。 せっかくなのでこちらもお参りしてきました。 これまでに行ったことあったと思っていたけど・・どうやらなかったみたい。 案内板によると 祭神:木花開耶姫命(このはなのさく…

原谷弁財天

原谷弁財天は、原谷苑の入り口から見えるところにあります。 中はこじんまりとしていました。 中に弁財天が鎮座しています。 比較的新しい感じですね。 ハナモモ。 本殿だけかと思ったら、左側にもこんなお社がありました。 磐座でしょうか。たんなる縄にも…

花の楽園、原谷苑

ずっと行ってみたかった原谷苑へ行ってきました。 ここは個人所有のものですが、隠れた人気のスポットでもあります。 いや、もう隠れてないかも・・。 バス、タクシー、シャトルバスでしか行けません。 バスを乗り換え・・わら天神前からシャトルバスに乗っ…

梅小路公園(鉄道博物館、桜、パンジーなど)

4/29にオープンを控えた、鉄道博物館ですが、 先日報道陣向けの公開があり、今日は内覧会をしていました。 これらは、外から見ることができます。 オープン前の人がいない間に撮ってしまおうと思ったら・・こんな状態^^; ま、また、開場前にでも撮れるでしょ…

京都御所周辺4(大原口道標、幸神社(出雲幸神社))

今出川寺町にたたずむのが大原口道標。 ここは、江戸時代、大原口と呼ばれた辻でした。 慶応4年(1868)に建てられたことがわかります。 4面に方角と距離が書かれていて、これがまた大きくてびっくりです。 三条白川橋,五条別れ,吉田本町,北白川西町の道…

抹茶カフェ Cha-Cha

最後は、ずっと気になっていたこちらへ。 抹茶茶碗が本当に素敵! 山政小山園さんの抹茶に、甘春堂さんのお菓子です。 隣の方が食べていたわらび餅もおいしそうでした! 抹茶も濃厚でおいしかったです。 薯蕷饅頭は、オリジナルで店名が入っています。 中が…

八坂庚申堂

今年は申年ということもあって、猿にゆかりの場所へいってみました。 正式名は、大黒山金剛寺庚申堂。平安時代に建立されたもので、大阪四天王寺庚申堂、東京入谷庚申堂(現存せず)と並ぶ日本三庚申の一つです。 大阪のも、四天王寺行ったときに行こうと思…

法観寺・八坂の塔、八坂稲荷神社、源義仲公首塚

東山にある八坂の塔。 よくドラマにも出てきますよね。 案内板によると 「霊応山を号し、臨済宗建仁寺派に属する。 寺伝によれば、聖徳太子が如意輪観音の夢のお告げにより建立し、往時は延喜式七ケ寺の一つに数えられ、隆盛を極めたが、現在は八坂の塔(五…

清水寺 青龍会(せいりゅうえ) その2

西門に到着して、待っている間にカメラ調整。 せっかくなので、ズームで門を撮影してみました。 お、ここにも龍が! ほら貝隊登場。 こんな感じで、階段に並ばれました。 次に登場したのが仮面の人。 あやしげ~。 そして龍の登場です。 階段を下りて、下で…

京都御所周辺3(梨木神社、廬山寺、清浄華院)

さらに寺町通りを北上すると、梨木神社が見えてきます。 この鳥居から行っても、さらに北から曲がっても行けます。 ここ来たのも10年ぶりくらいかも・・。 案内板によると、 明治18年(1885)に創建された旧別格官幣社で、明治維新の功労者三条実萬公・実美…

清水寺 青龍会(せいりゅうえ)その1

ずっと前から見たいと思っていた青龍会に、ようやく行ってきました。 年5回もあるのに、いろいろ重なっていけなかったのもあるし、 どうせ見るなら春に見たいと思っていました。 観光シーズンの清水寺は恐ろしい人なので、 ずっと避けてたから久々・・。 い…

京都御所周辺2(新島襄旧邸、京都市歴史資料館、法成寺跡碑、護浄院(清荒神))

丸太町寺町を北に行くと、新島襄旧邸があります。 こっちは出口。入り口はもう少し北にあります。 新島襄は、同志社の創立者です。 大河ドラマ「八重の桜」で新島八重が出てきましたね。 その旦那様になります。 ドラマが落ち着いたら行こうと思っていたら・…

京都御所周辺1(横井小楠殉節の地、下御霊神社、革堂(行願寺))

烏丸丸太町を東に行くと、京都御苑の堺町御門が見えてきます。 この門の向こう、東側に公家の鷹司邸、西側に九条邸がありました。 文久3年(1863)、薩摩藩と会津藩による「八月十八日の政変」が勃発。これによって、長州藩は堺町御門警護の役を解任されて…

六角堂 御幸桜

またもや六角堂へ行ってきました。 先週より華やかになりました。 そして色も、白から濃いピンクになっていました。