2016-01-01から1ヶ月間の記事一覧
北野天満宮の宝刀展&梅苑へ行ってきました。 一番の目的はこの鬼切丸。美しい~。 鬼切丸は、渡辺綱が羅城門の鬼をやっつけたことで有名ですね。 子供のころ、このお話が好きで、よく読んでました。 楠桂さんの「鬼切丸」も読んでいただけに・・w 時代によ…
京都には、三珍鳥居となる、変わった鳥居があります。 ●北野天満宮内 伴氏社(ともうじしゃ) 祭神:菅原道真公の母君 菅原道真の母君が大伴氏の出身であることから、こうよばれています。 かつては石造りの五輪塔が置かれていましたが、 明治維新の神仏分離…
右京ふれあい文化会館で行われたセミナーを受けてきました。 剣鉾祭りは、市内だけでも50数か所はあるんですね。 知らなかった! 「剣鉾差し」と呼ばれる無形民俗文化財が4件登録されており、そのうち3つが右京区にあるとのことです。 その、西院春日神社・…
今宮神社というと、大徳寺の北側にあるのを思い浮かべますが、 花園にもあります。 祭神:素戔嗚尊 創建:1015年。のちに仁和寺の鎮守社となりましたが、 現在は花園・安井一帯の産土神となっているそうです。 本殿は一間社流造で、蔵の棟札に寛永21年(1644…
法金剛院の北にあります。 中からは行けないので、外からぐるっとまわりました。 宮内庁管轄だったのですね。 待賢門院(璋子)は、鳥羽上皇の中宮で、 崇徳天皇、後白河天皇の母親になります。 でも、崇徳天皇が叔父子(鳥羽上皇の父、白河院の子)と疑われ…
花園駅から横断歩道を渡ったところにあります。 「すぐ 御室高尾」と書いてあります。 これは、大正三年に建てられたものでした。 法金剛院は、妙心寺とは逆に西に行ったところにあります。 看板によると、 京都では数少ない律宗寺院で、浄土式庭園は極楽浄…
四天王寺散策ツアーに参加してきました。 去年はまた天王寺の寺町を巡っているので、またご覧ください。 kyotomichi.hatenablog.com ツアーだと、人数が多いし、時間も限られるので、 人が映らないように、話を聞きながら、さっさと写真撮るのはなかなか難し…
大徳寺にいくと、やはりここも外せません。 来たの3年ぶりくらいかな・・^^; 年始ということもあって、申年にちなんだ絵馬も飾られていました。 ◆備忘録 小説などの影響も受け、最近ちょっと末社にも興味を覚えました。 単なる自分メモです。 ●本社 中御座…
看板によると、 「大徳寺は、鎌倉末期正和4年(1315)に、大燈国師(宗峰妙超 しゅうぼうみょうちょう)により開創され、花園天皇と後醍醐天皇の厚い信仰を受けた。 室町時代には、幕府の保護を時代して、在野の禅院として独自の立場を貫いた応仁の乱で建物…
京都駅・ポルタ(地下街)で、年始にこんな催しがありました。 京都の代表的な天井龍が、ここで一気に見れて比較できるという・・なんとも贅沢な展示! 建仁寺 法堂天井 双龍図 小泉淳作筆 平成14年に奉納されたもので、2年がかりで描かれたものだそうです。…
参考:日文研 花洛往古図(内容年代:平安時代末期-鎌倉時代)かつて平安京の大内裏のまわりには、貴族の邸宅が点在していました。 そして、後白河天皇と崇徳上皇の激しい争いが勃発しました。 それが保元・平治の乱(1156-1160)です。 平安時代の地図を現…
下鴨さんでゆっくりしすぎたこともあって、 八坂さんについたときは、だいぶ暗くなっていました・・。 それなのにこの人、人、人。 年始というより、大晦日の気分でした。
ここに行ったら、これを食べなあきまへん。 ・・それなのに、それをすっかり忘れて、 つい抹茶パフェにいってしまう私^^; ようやっと食べることができました~。 モンブランが乗ってるのもいいですね。 中に入ってから、確か最近テレビで誰か来てたの見たなぁ…
初詣は、なんとなく下鴨さんにいっています。 毎年絵馬が素晴らしくて、これ見たさですね。 アルコールなしの甘酒もいただきました。 葵紋が入っているのがかわいいですよね。 そして賀茂のお雑煮。 申年にちなんで、申餅(しんもち)にしようか悩んだけど、…