京都散歩道

数年前、某SNSで活動していた「京都散歩道」。このたびブログにて復活しました。京都をいろいろ巡っていますので、少しずつご紹介していけたらと思います。最近は平安京巡りにはまり中。過去のデータを移行したら、写真が一部見れないので、また修正します!まとめサイト等、他サイトへの文章・写真の転載はお断りします。

2009-04-01から1ヶ月間の記事一覧

三条 分銅屋 足袋

京都市中京区三条通堺町角 TEL 075-221-2389 分銅屋は、創業1864年の江戸時代から続く老舗足袋専門店です。 品質の良さが有名で、分銅屋さんの足袋を愛用している役者や狂言役者が多いそうです。白足袋のほか、京友禅の足袋などもあります。 こんな記事が…

葵祭り

京都三大祭のひとつ。 毎年、5月15日 に行われる、賀茂御祖神社(下鴨神社)と賀茂別雷神の例祭。 古くは賀茂祭、北の祭りなどと呼ばれ、平安時代以来行事として行われてきたもので、数少ない王朝風俗の伝統が残されている祭りでもあります。 江戸時代の1694…

くろ谷 金戒光明寺

(撮影:左2009.4.14 中・右2006.4.8) 京都市左京区黒谷町121 075-771-2204 HPはこちら 金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)は「黒谷さん」(くろだにさん)という愛称で、京都では慕われています。 法然が比叡山から降りて、はじめてこの黒谷の地に草庵を…

醍醐寺

(撮影:2009.4.12) 伏見区醍醐東大路町22 TEL:075-571-0002 HP:http://www.daigoji.or.jp/ 真言宗醍醐派の総本山。貞観16年(874年)弘法大師の孫弟子・聖宝が醍醐山頂に庵を結び准胝(じゅんてい)如意輪両観音像を彫刻・安置したのが始まり(上醍醐)。延…

京都府庁旧本館

(撮影:2009.4.5) 京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町 詳細はこちら。 京都府の技師を務めた松室重光の設計により、明治37年(1904年)竣工されました。かつては京都府庁舎本館として使用され、東寺他の庁舎が手本にするほどの名建築だったとか。創建当…

烏丸通りの近代建築

烏丸通りにある、近代建築 烏丸通りにも、たくさんの近代建築が残っています。 三条通りから四条通に向けて、順にご紹介 ・旧京都中央電話局(現新風館) 建築家 / 逓信省営繕課(吉田鉄郎) 建築年度 / 大正15年(1926) 大正十五年、京都三条烏丸に通信時…

茶人 廣野了頓邸跡、将軍御成門跡

新町通りと室町通りの間に、衣棚通りというのがあります。 三条衣棚通りを下がったところに、廣野了頓邸址の碑があります。 案内板によると、 「江戸時代初期の地誌である「雍州府志」(ようしゅうふし)によると、足利家代々の従臣である廣野家が、将軍義晴…

平安神宮

(撮影:2008.10.6) 住所:京都市左京区岡崎西天王町97 TEL 075-761-0221 HP:http://www.heianjingu.or.jp/ 明治28年(1895)平安遷都1100年記念に、平安京大内裏の正庁を模して造られました。本殿の裏に広がる広大な神苑は、東苑・中苑・…

元離宮二条城

神社仏閣ではありませんが・・このトピックにいれました。 京都市中京区二条通堀川西入二条城町 TEL:075-841-0096 開城時間:午前8時45分~午後4時(閉城 午後5時) http://www.city.kyoto.jp/bunshi/nijojo/ 徳川幕府における京都の拠点となった二条城…

紫雲山頂法寺 六角堂

住所:京都市中京区六角通東洞院西入堂之前町248 電話番号 075-221-2686 HP:http://www.ikenobo.jp/rokkakudo/ 拝観・開館時間 6:00 - 17:00 料金 無料 聖徳太子が建立した古刹で、西国三十三所第18番札所であり、洛陽三十三所の第一番札所でもあります。 本…

三条通りの近代建築

三条通りにある、近代建築 もともと三条大橋は、江戸から京へと続く「東海道五十三次」の終点。 古くは豊臣秀吉の命により大改修が行われ、その後も旅人にとっては欠かせない要路でした。 江戸から京まで、また京から江戸まで約490kmもの道のりを徒歩で旅を…