京都散歩道

数年前、某SNSで活動していた「京都散歩道」。このたびブログにて復活しました。京都をいろいろ巡っていますので、少しずつご紹介していけたらと思います。最近は平安京巡りにはまり中。過去のデータを移行したら、写真が一部見れないので、また修正します!まとめサイト等、他サイトへの文章・写真の転載はお断りします。

2011-03-01から1ヶ月間の記事一覧

冬の非公開文化財特別公開 妙心寺

アップが遅くなりましたが・・3/13妙心寺に行ってきました。 妙心寺は臨済宗妙心寺派の大本山で、広大な境内には40余りの塔頭があります。 真ん中が三門。 慶長4年の建立。境内で唯一の朱塗りの建物です。 右が仏殿です。 江戸時代の建立です。妙心寺の本…

非公開文化財特別公開 大徳寺③ 総見院

さて、最後です。 天正11年(1583)千利休の師にあたる古渓宗(こけいそう)陳(ちん)和尚を開祖として、豊臣秀吉が建立した織田信長の菩提寺です。 総見院には三つの茶室があります。「寿安席」は八畳の広間があり、大正の初め頃の山口玄洞(1863-1937)の建立。近…

非公開文化財特別公開 大徳寺② 玉林院

ようやく玉林院に到着。 慶長8年(1603)、医者・曲直瀬正琳(まなせしょうりん)が、曲直瀬家初代・道三(正盛)を供養するために、大徳寺142世・月岑宗印(げっしんそういん)を開基として建立した大徳寺の塔頭寺院。 当初は、開祖の名から正琳院と称しました。1…

非公開文化財特別公開 大徳寺① 境内散歩

さーて、大徳寺です。 てくてくとひたすら歩く・・。 途中にあった「三玄院」 天正17年(1589)浅野幸長・石田三成・森忠政(蘭丸の弟)が、春屋宗園を開祖とし、創建したお寺。 小堀遠州・古田織部・藪内剣仲・長谷川等伯などは、春屋に禅を学んだ人たちで…

非公開文化財特別公開 光雲寺

今日は、前からどうしても一度行ってみたかった、光雲寺へ行ってきました。 バスで南禅寺前から、ひたすら歩く・・。 迷うかなと思ったけど、最近買い換えたiPhoneのマップのおかげもあり、 まっすぐだったということもあり、迷わずたどり着けましたw 途中…

岡崎神社

竹村玉翠園さんの娘さんが帰ってこられて、ちょっとお話して、 岡崎神社まで車で送って頂きました^^; ありがとうございます~。 そしてようやく到着。 なぜここにこだわったかっていうと・・。 ぱっと、これだけ見て、 気づいた方はどのくらいいらっしゃるで…

河合神社~出雲路幸神社

下鴨神社の摂社、河合神社へ。 「方丈記」の著者、鴨長明ゆかりの神社です。 鏡絵馬。 よーく見るといろんな顔がいっぱい。 美麗祈願といって、日本古来の柄鏡の形をしている“鏡絵馬”に描かれた顔を自分の顔に見立て、 自分の化粧道具などで絵馬にお化粧をし…

下鴨神社 流しびな その3

次はお内裏様とお雛様の番です。 階段を下りるのも大変なんですね~。 二人並んで、同時に流します。 後姿も美しい。 男性も長いとは思っていなくてびっくりしました。 続いて尼さん。 続いて舞妓さんたち。 続いて、ひまわり幼稚園の代表。 かわいい・・。 …

下鴨神社 流しびな その2

大道芸のあとに、十二単の着付けも別の場所でやっていたのですが、それも見れず。 まー、前に見たことあるのでよしとして。 それで着付けられた今日の主役が登場。 座るのも、手伝いがないと難しいです。 実はこの二人、今年結婚予定なんだとか。 美男美女で…

下鴨神社 流しびな その1

3月3日はひな祭り。 ってことで、下鴨神社に行ってきました。 9時20分頃に到着。 久々に、こういう行事を見に行ったので、もうワクワクして、つい勇み足。 屋根には少し雪が積もっていました。 雛段、家にないから、こういう機会でないと見ることがありませ…