京都散歩道

数年前、某SNSで活動していた「京都散歩道」。このたびブログにて復活しました。京都をいろいろ巡っていますので、少しずつご紹介していけたらと思います。最近は平安京巡りにはまり中。過去のデータを移行したら、写真が一部見れないので、また修正します!まとめサイト等、他サイトへの文章・写真の転載はお断りします。

2017-01-01から1年間の記事一覧

東京② 将門塚、烏森神社

将門塚は、大手町駅C5出口すぐのところにあります。 ・・このときC5が工事中で、違うところから出たのもあって、 ナビ頼っていきました^^; オフィス街のビルの間にあるのが不思議な感じです。 中は思っていたより広くてびっくり。 昔はこのあたりを芝崎村と…

東京 曽祖父の旅路を辿る③ 湯島~お茶の水

不忍池から歩けるなーとテクテクと湯島天満宮へ。 どうやら裏だったようで。。 この坂は夫婦坂というらしい。 笹塚稲荷神社 戸隠神社 本殿 文和4年(1335)湯島郷民の勧請で文明10年(1478)に修建したといわれています。 祭神はもちろん菅原道真 本殿の左側…

東京 曽祖父の旅路を辿る② 上野

つづいて上野へ。 上野公園に来たのは小学生以来かもしれない。 こんなにごちゃごちゃしてたっけ? 下は砂地で広々していた覚えがあります。 彰義隊(しょうぎたい)の墓 慶応4年(1868)大政奉還後、15代将軍徳川慶喜の一橋藩時代の側近小川興郷らが集まっ…

東京 曽祖父の旅路を辿る① 泉岳寺

曽祖父は愛媛に住んでいましたが、長男(私の祖父)や親戚が東京に出たので、 時々行ってついでに観光していたようです。 行くといっても、まだ新幹線もないので、愛媛から船で広島へいき、そこから電車に乗り換えて東京へ着くのが1日後という、行くまでに…

東京① 神田明神、天野屋

東京には年何度か行っているので、ついでにあちこち廻ったりしています。 効率よく回りたいので、実はこの三か所(神田明神、将門塚、烏森神社)全部違う日に行っています^^; 将門関係をまとめたくて、ようやく・・です。 ちなみに京都編はこちら。 kyotomic…

曽祖父の旅路を辿る④ 京都国立博物館「国宝」

さすがに展示と曽祖父は関係ないけど・・。 ようやく国宝も行ってきました。 博物館のトラりんがおもしろかった。すごいカッコしてるしうけた! 日本書紀、源氏、平家、琉球王国関連が見れたのがよかった。 螺鈿細工はほんと綺麗でした。 仏像とかもよかった…

曽祖父の旅路を巡る③ 豊國廟(ほうこくびょう)

五条坂を下がり、東山七条通りを東へ、京女を越えたところにあります。 これも結構歩く・・。 前から気にはなっていたけど、なかなか行けずにいました。 階段を上がったら・・ 鳥居があった! まだまだ向こう・・。 ここから、登拝料100円がかかります。 社…

曽祖父の旅路を辿る② 清閑寺、六条天皇陵、高倉天皇陵

五条坂のバス停から、国道の横を歩くこと25分。さすがに…くじけそうになりました。 人が居なさすぎて! 心細いことこの上ないですね。 参道はあったけど、ものすごい階段・・。 清閑寺とつながっているのかもわからないし、 とりあえず寺を目指すことにしま…

曽祖父の旅路を辿る① 京都市動物園 ツシマヤマネコ、九重の塔跡メインで

愛媛に住んでいた曾祖父が、明治45年3月(1912年なので、105年前!)に、京都に来た時のルートを逆辿りしました。 ちょうど今日のコースに近かったからというのもあって。 さすがに全部行ってられないので、行ってないところだけ。 それでもかなりしんどかっ…

兵庫 本住吉神社(もとすみよしじんじゃ)

JR住吉駅の近く、ガード下をくぐると右手に見えてきます。 扁額には、本住吉之宮と書かれていました。 もともと祇園祭の記事を書いているときに神功皇后に興味を覚え、 さらに、 高田崇史先生の「神の時空 女神の功罪」を読んで、 行ってみたくなりました。 …

京の七夕 堀川会場

なんとなくずっと行きそびれていた京の七夕へ行ってきました。 なぜか旧暦で8月に行われるんですよね。 今年から場所も増えていて、 堀川会場、鴨川会場他、二条城会場、梅小路公園会場、北野天満宮 北野紙屋川会場がありました。 私は堀川会場に行ってきま…

【総まとめ編】祇園祭 お位返しの儀 7月17日

「お位返しの儀」とは、長刀鉾のお稚児さんが、7月13日の「お位貰いの儀」で授かっていた位を八坂神社に返す儀式です。 巡行時、新町御池で長刀鉾を降りたお稚児さん、禿さんたちは、そこから移動して八坂神社に来ます。(どこかで化粧を落としてこられます…

7月17日 お位返しの儀

巡行を抜け出して、八坂神社へ。 御神輿~ まだ少し早かったので、厄除けぜんざいを頂きました。 そういえば食べたことなかったなぁと思って、今更ながら。 お餅ふたつと、小豆も結構入っていました。 甘すぎずあっさりとして食べやすかったです。 さて、「…

2017年7月17日 山鉾巡行

今年は三条河原町で見ました。 目的は去年見損ねた、太子山の荷茶屋のお茶点て・・。 昨年のはこちらをどうぞ。 kyotomichi.hatenablog.com 人気の角は早く行かないとダメなのは分かっていたけど、 河原町も結構混むかなと思って、早めに行きました。 7時半…

東町奉行所跡、大学寮址、西町奉行所跡、二条城撮影所跡、平安京跡 神泉苑西端線

二条城の南側には、石碑がいくつかあります。 かなり前に歴史ツアーで回ったんだけど、まだフィルムの時代だったんで、撮りなおそうと思って行ってきました。 押小路通の神泉苑通から千本通までの往復です。 東町奉行所跡 「この現NTT西日本壬生別館付近、東…

法観寺・八坂の塔、八坂稲荷神社、源義仲公首塚

たまたま通りがかったら・・空いてるー!! ・・ってことで、入ってきました。 ここ、空いているのが不定期なんです。 以前のはこちら。説明も書いているので省略します。 以下、撮影許可頂いております。 kyotomichi.hatenablog.com 八坂の塔の入り口はこん…

話題の、お座敷スタバへ

二年坂の近くにできたお座敷スタバ。 オープン2日目なので・・無理だったらやめようと思いつつ行ってみました。 外には並んでないけど、中で並んでました。 まずは注文します。 2階には上がれますが、もし席が空いてなかったら、 そのまま外にテイクアウト…

【総まとめ編】祇園祭 長刀鉾町お千度 7月1日

10時~長刀鉾町の町内役員、稚児、禿とともに、神事の無事を祈り、八坂神社に参拝します。 本殿に入る前に、手を清めます。 3人の母も同様に・・。 10時10分頃には、本殿に入られます。 10時45分頃本殿から出てこられます。 まず本殿で参拝。 そして、時計…

鞍馬寺③

行事の後山に上がる人もいましたが、私はすでに疲れて下山・・。 こんな素敵な風景を見つけました。 これ、手水屋です。行きの時には気づかなかった。 屋根も立派だったのね。 美しい緑にしばし感動・・。 洗心亭の中にあった、宝珠と露盤 昭和40年、仮本殿…

鞍馬寺 竹伐り会式②

迦陵頻伽の南天招福の舞 2人ともかわいかった♪ 続いて、竹伐りの儀 8人が2人1組になり、 導師の檜扇を合図に、両座一斉に竹を五段に伐ります。 勝った地域が豊作になるとされています。 今年は近江座が勝利! 早く切った人はわーっとかけていきました。 …

鞍馬寺 竹伐り会式①

12時半、本殿前到着~。 竹伐り会式は14時からで、2時間前に着こうと思っていたのですが、家を出遅れたので、仕方ない・・。 でも、いい場所は取れました。 以下パンフレットより抜粋 「竹伐り会式の起源は、宇多天皇の寛平年間(889~897)にさかのぼります…

鞍馬寺②

川上地蔵堂 遮那王と称した牛若丸(義経公)の守り本尊である地蔵尊が祀られています。牛若丸は日々修行のときにこの地蔵堂に参拝したといわれています。 源義経公供養塔 左が大黒天、右が恵比寿尊が祀られています。 大黒天 恵比寿尊 入り口にあった町石。…

鞍馬寺①

出町柳から叡山電鉄で終電の鞍馬駅へ。 駅で、あじさいがきれいだったのでパチリ。 目的は、鞍馬寺の「竹伐り会式」です。 長年行こう、行こうと思いながら、なかなか行けずでした。 鞍馬寺も改めてちゃんと見たかった。 久しぶりの天狗さん。 去年は雪の重…

けいはんな記念公園 水景園 ホタル観賞会

けいはんな記念公園は、京都府相楽郡精華町にあります。 JR祝園(ほうぞの)駅からバスで10分ほど。 行ったことがなかったのでホタル観賞会かねて行ってきました。 入り口は人が多かったのと暗かったので撮らなかったのですが、 高さ6-7mの巨石群がすごい迫…

閑院址、豊臣秀吉妙顕寺城跡

参考:日文研 花洛往古図(内容年代:平安時代末期-鎌倉時代) 閑院址、豊臣秀吉妙顕寺城跡は、押小路通小川通の西側にあります。 歴史講座で閑院の話があり・・あれ?これは行ってないぞと思い立って、見に行きました。 天皇がなぜ大内裏に住まずに、その周…

【総まとめ編】山鉾の御神体・厄除け粽・お守りなど

それぞれの山鉾には、御神体が祀られており、 厄除け粽やお守りの授与があります。 すべて厄除けなので、プラスαのものだけ記載しています。 <前祭>13日もしくは14日~17日まで *授与品は16日まで 長刀鉾 御神体:天王 和泉小次郎親衛 鎌倉時代に、源氏再…

神泉苑祭③ 静御前の舞奉納

18時前につくと、本堂で琴の練習をしていました。 【プログラム】 ①雨乞いの舞 ②越天楽 ③静御前の舞 「吉野山~静や静・・」 ここで静御前についてちょっと触れておきます。 母は白拍子の創始者といわれる磯禅師(いそのぜんじ)。 白拍子は、歌いながら舞う…

神泉苑祭② 子供みこし・子供剣鉾、格子屋、稚児拝礼

次の神事まで時間があるのでふらふらとしていたら、 子供みこしがやってきました。 子供剣鉾。 これは最近小型で作られたそうです。 子供みこし。 格子屋 神泉苑の東側に位置します。 昔、京都には山幸(しゃんこ)屋と呼ばれお菓子屋さんがありました。 し…

神泉苑祭① 龍王社祭祀

神泉苑祭に行ってきました。 祇園祭追っかけとしては、行かないわけにはいきませんが、ずっと行きそびれていました。 祇園御霊会についてはこちらをどうぞ。 kyotomichi.hatenablog.com 【行事日程】 5月2日 14:00~本堂 大般若経百巻転読祈願法要 19:30~…

稲荷祭 氏子祭

稲荷祭は、伏見稲荷大社の大祭で、4月20日に近い日曜日に、西九条にある御旅所へ神輿が5基巡行し、5月3日まで御旅所に駐興します。 伏見稲荷については、また後日まとめたいと思います。 ●2017年の日程 4月23日 神幸祭(おいで) 午後2時 稲荷出発 午後3時 …