京都散歩道

数年前、某SNSで活動していた「京都散歩道」。このたびブログにて復活しました。京都をいろいろ巡っていますので、少しずつご紹介していけたらと思います。最近は平安京巡りにはまり中。過去のデータを移行したら、写真が一部見れないので、また修正します!まとめサイト等、他サイトへの文章・写真の転載はお断りします。

2016-02-01から1ヶ月間の記事一覧

城南宮 しだれ梅と椿まつり

今年二度目の城南宮。 10時と15時に、神楽殿表舞台で梅が枝神楽が行われます。 「梅の花を冠にさした巫女が、 梅の枝を手に持ち神楽を舞います。」 とあったので、ちょっと期待したのですが・・ 巫女が神楽鈴でお祓いするようです。 チラ見だけして、目的の…

京都市平安京創生館・常設展 平安時代の暮らし

こちらもおもしろかったですね。 この時代にもヘアピンってあったんですね! 下駄、木沓(きぐつ)。 貴族の食事。 王朝料理「殿下の御膳」 本見ていても、ちょっと想像できなかったので、 これもとても勉強になりました。 唐菓子。 麦・米などの粉に甘葛な…

京都市平安京創生館・常設展 平安京・法勝寺・豊楽殿復元模型

ずっと見に行きたかったのがこれ。 平安京の復元模型。 大きい~!細かい~! 思っていた以上の精巧さに、ただただびっくり。 ちょっと説明聞いていたら、写真撮る時間がなくなってしまったので、また改めて行きたいです。 これはほんとうにすごい。 ただ、も…

京都市平安京創生館・企画展 平安貴族のインテリア ~貴族邸宅の室礼と調度品~

京都アスニー(京都市平安京創生館 企画展)で、 「平安貴族のインテリア ~貴族邸宅の室礼と調度品~」というのを見に行ってきました。 こちらは、風俗博物館の協力で、2016年5月15日まで開催されています。 こちらが「打出(うちいで)」 行幸や大饗、その…

平安京、藻壁門跡、左馬寮跡、造酒司跡

参照:朝日新聞出版 平安大辞典 平安時代の地図を現代の地図に置き換えるとこんな感じになります。 JR円町駅か、市バス西ノ京円町から歩くと行きやすいです。 御前丸太町通り。 この辺りに藻壁門(そうへきもん)があり、ここから東がいよいよ大内裏です。 …

東寺の河津桜

東寺の河津桜を見に行ってきました。 ちょうど弘法さんの日でもあったので、 実はものすごい人・・。 でも混雑する場所より西側(御影堂の向かいあたり)にあるので、 まだましですね。 よいお天気にも恵まれてよかったです。

風俗博物館 ~源氏物語 六条院の生活~

ずっと行ってみたいと思っていた風俗博物館へ行ってきました。 土・日・祝日休みだと思っていたら、土曜日は空いているんですね。 今月からリニューアルして移転していたのも知らなくてびっくりしました。移転前にも行きたかったな。 定期的(今は半年に1度…

平安時代、岡崎周辺2(熊野神社)

参考:日文研 花洛往古図(内容年代:平安時代末期-鎌倉時代) 東大路通り、丸太町通りの交わる西北角に熊野神社はあります。 祭神:伊弉冉尊(いざなみのみこと) 伊弉諾尊(いざなぎのみこと) 天照大神(あまてらすおおみかみ) 速玉男尊(はやたまのをの…

伊東甲子太郎外数名殉難之跡、中井正五郎殉難之地

最近は平安時代巡りばかりしている私ですが、 その前は幕末巡りばかりしていました。 坂本龍馬、新選組関係はかなり行きました。 これらも少しずつアップしていきたいですね。 さて、こちらは、油小路通りになります。 風俗博物館へ行く通り道だったので、 …

平安時代、岡崎周辺1(六勝寺址、白河院址、得長寿院址)

参考:日文研 花洛往古図(内容年代:平安時代末期-鎌倉時代) 平安時代の地図を現代の地図に置き換えるとこんな感じになります。 赤丸が史跡のあるところです。 六勝寺は、天皇や中宮の発願で、白河(現左京区岡崎)の地に建立された6つの寺院です。平安京創…

佛光寺

久しぶりに佛光寺にいってきました。 所在地:京都市下京区新開町397 建暦二年(1212)、親鸞聖人が山科の地で草庵。 元応二年(1320)に、今比叡汁谷(現・京都国立博物館あたり)に移しました。 天正十四年(1586)に、豊臣秀吉の懇請により、…

平安時代、伏見周辺5(安楽寿院、近衛天皇陵)

安楽寿院の西側には、復元庭園というのがあります。 鳥羽離宮界隈で発掘された石が置かれています。 1.安楽寿院出土 2.成菩提院濠跡出土 3-5 金剛心院跡 緑色片岩 4.勝光明院 阿弥陀堂跡出土 5.南殿跡出土 撮影できそうなものだけ撮ってみました。 本御塔。 …

平安時代&鎌倉時代、伏見周辺4(冠石、白河法皇院政の址、鳥羽天皇陵、五輪塔)

北向不動院から北へ向かうと、安楽寿院の入り口が見えてきます。 入って左手にあるのが冠石。 鳥羽天皇は、譲位後、白河院が造営した鳥羽離宮に入り、殿舎や仏殿を増築しました。その際に、この石の上に冠を置き、これを中心に作ったといわれています。 右側…

平安時代、伏見周辺3(北向不動院)

北向山不動院(きたむきざんふどういん) 天台宗の単立寺院。 大治5年(1130)鳥羽上皇の勅願により、鳥羽離宮内に創設されました。 本堂に不動明王を王城鎮護のために北向きに安置しています。 現在の本堂は正徳年(1712)東山天皇の旧殿を移したものです。…

平安時代、伏見周辺2(鳥羽離宮北殿、金剛心院、田中殿、西行寺跡、白河天皇陵、泉殿)

参考:日文研 花洛往古図(内容年代:平安時代末期-鎌倉時代) 平安時代の地図を現代の地図に置き換えるとこんな感じになります。 鳥羽離宮公園の少し北側に鳥羽離宮北殿があったといわれています。 金剛心院は、今やラブホテル街・・^^; まったく、なんてと…

平安時代&幕末、伏見周辺1(鳥羽離宮南殿、鳥羽伏見の戦いの碑、鳥羽伏見戦跡、旧小枝橋)

参考:日文研 花洛往古図(内容年代:平安時代末期-鎌倉時代) これは、安楽寿院近くにあった、鳥羽離宮周辺のイメージと地図になります。 中央の離れ小島が城南宮です。 城南宮の周囲は大きな池だったのですね。 城南宮の本殿が斜めになっているのも、この…

匂天神社(においてんじん)

京都市下京区烏丸通高辻東入匂天神町 京都銀行本店東館にあります。 なんとなく檻に閉じ込められているみたいで、 かわいそうに感じますね。 もちろん祭神は菅原道真。 いつかは不明ですが、祇園御旅所大政所の敷地に勧請されました。そして、明治年間に「洛…

城南宮 神苑

源氏物語 花の庭 梅はすこーし咲いていました。 満開の時にまたきたいですね。 鳥が見えて撮影! PCで見たら・・あれ、鳩? 曲水庭園。 曙や 比枝の かすみの 街へのび 臼田亜朗 南側に渡って、楽水苑。馬場殿があった場所になります。 室町の庭 桃山の庭 城…

城南宮

おそらく3年ぶりの城南宮へ行ってきました。 東の石鳥居です。 平安遷都の際、都の南の守護神として創建されたといわれています。 祭神:国常立尊(くにのとこたちのみこと) 八千矛神(やちほこのかみ) 神功皇后(じんぐうこうごう) 看板より 「この地に…