京都散歩道

数年前、某SNSで活動していた「京都散歩道」。このたびブログにて復活しました。京都をいろいろ巡っていますので、少しずつご紹介していけたらと思います。最近は平安京巡りにはまり中。過去のデータを移行したら、写真が一部見れないので、また修正します!まとめサイト等、他サイトへの文章・写真の転載はお断りします。

中京区 烏丸・河原町周辺

鼓月

2019年の長刀鉾のお稚児さんは、この鼓月さんのところの社長の息子さんなので、 それにあやかって、何度かお邪魔しました。 抹茶ぜんざい美味しかったです。 稚児舞。 お抹茶点てていただきました。 7月15日、みたらし団子も売っていました。 ちょうどお昼で…

7月15日 山伏山護摩焚き

山伏山の護摩焚きは見たことなかったからこれを行かないと〜と行ってきました。 10時半頃着くと、ちょうど山伏さんたちが法螺貝を拭きながら来たところでした。 その30分後、町内を巡って戻ってこられて、護摩焚きが始まりました。 役行者山と違って、通行止…

7月13日 放下鉾曳き初め

蟷螂山に続いて、放下鉾の曳き初めへ。 こちらも六角まで上がってたのかな、かなり北にまで行くんだなーと思いながらも追っかける。 なんとか戻るところに追いついたものの、こちらは人が多くて綱に触れない。 なので、しばらくついて歩き…隙を狙って掴みま…

7月13日 御手洗井戸

今日から24日までしか開かない御手洗井戸。 烏丸錦通りを北に上がった東側にあります。 実は・・初めて飲んでみました(笑) ほかに飲んでいる人がいたから、飲んでみようと。いつも誰もいなくて飲んだこと無かったんです。 使われていない井戸水って大丈夫な…

7月13日 蟷螂山舁き初め、船鉾曳き初め

長刀鉾稚児社参の後、八坂さんから市バスでビュンッと、西洞院へ。 蟷螂山の舁き初めへ。 ちょうど錦小路まで行って戻るところで、みんな綱を一旦離して、回転するのを待っていたので、綱を持てました! わーい♫ 初、蟷螂さんの舁き初め、嬉しい。 太鼓がす…

【総まとめ編】 祇園祭 元祇園社梛神社の御供石(ごくいし)、悪王子社の址

四条壬生にある元祇園社梛神社 ここには、御供石と呼ばれるものがあります。 「祇園祭」の山鉾巡行の時、この石の上に神饌をおき神にそなえたもので、 もとは下京区御供石町(万寿寺通り烏丸西入)にあったが、 昭和七年に町内の役員・若者により梛神社境内…

【総まとめ編】屏風祭り 14~16日、21~23日

山鉾町では、宵山に町屋などに屏風を飾り、親しい人を招いて見せる習わしがあります。2014年に後祭りが復興してから、前祭りと後祭りで、分かれて開催されている場合があります。 前祭り:14~16日、後祭り:21~23日 (2015年7月14日撮影)綾小路西洞院下ル…

【総まとめ編】祇園祭 山鉾 蟷螂山(とうろうやま)

住所:中京区西洞院通四条上ル (2011年撮影) 応仁の乱以前からある山で、「蟷螂の斧を持って降車の轍(わだち)をふせがんと欲す」という中国の故事に由来しています。 南北朝時代、足利義詮と戦って死んだ当町の四条隆資(たかすけ)卿武者ぶりが蟷螂の斧…

【総まとめ編】祇園祭 注連縄公開 inホテル日航ブリンセス京都 7月16日 

さて、やってきたのは、東洞院高辻にあるホテル日航ブリンセス京都。泊まるわけではありません。 祭壇にあるのが、明日の巡行で使われる結界の注連縄。 これを長刀鉾のお稚児さんが「注連縄切り」を行って巡行がスタートします。 この注連縄を、当日までこの…

【総まとめ編】祇園祭 お迎え提灯・神輿洗い 7月10日

お迎え提灯とは、万灯会有志が、「神輿洗い」の神輿を迎えるために、それぞれの提灯を立て行列を整えて巡行する行事です。 祇園万灯会、祇園囃子、武者組、小町踊、鷺踊、しゃぐま、祇園祭音頭、馬長稚児と続きます。 【コース】 八坂神社清々館出発(16:30…

7月24日 祇園祭 後祭巡行

前祭りと同様、巡行前を撮影~。 鈴鹿山 本日もお美しいですww 役行者山 八幡山 ちょうど記念撮影していました。 まだ時間ありそうなので黒主山へ。 逆光で写真はいまいちだったので略。 再度新町へ戻って、大船鉾が北上してくるのを見ました。 やはりここ…

7月23日 祇園祭 後祭 日和神楽

夜21時頃、三条通では休み山の鷹山がお囃子をしていました。 そろそろかなーと思って新町に行くと、 南観音山の日和神楽が北上してきました。 追いかけて、再度三条新町へ。 鷹山のお囃子と、南観音山の日和神楽のお囃子合戦みたいな感じになって、 間にいる…

7月17日 祇園祭 前祭巡行

巡行をがっつり見るのもよいですが、 朝の出発前の雰囲気とおかえりの雰囲気も結構好きです。 函谷鉾 どの山鉾でも、出発前にこのように記念撮影を撮られます。 郭巨山 こちらはまだ準備中でした。 今年は蟷螂山が山一番なので、やはこちらも見ておきたい。 …

【総まとめ編】菊水鉾 お茶席のお皿

菊水鉾では毎年お茶席が設けられます。 その時に出されるお皿は持ち帰れるのですが、毎年色が違うのでそれもまた集めるのも楽しみのひとつ。 今年、「お皿の色が去年と同じだった」という人もいてびっくり。 私がもらったものだけでも、記録として控えておこ…

7月14日 祇園祭 岩戸山 宵宮奉納舞台「天岩戸カミあそび」

今年どうしても見たかったひとつがこちら。 この5-6年くらい前から始まりました。 岩戸山は、日本神話に登場する、伊弉諾尊、天照大神、手力男命をご神体としています。それもあって、それにちなんだ奉納舞台がされるようになりました。 とりあえず場所取り…

【総まとめ編】祇園祭 古式一里塚松飾 祇園床 7月14日

松原通冨小路通の西側、松原中之町に祇園床があります。 昔は四条通ではなく、この松原通りを山鉾巡行していました。 この町内では、7月17日の早朝から町屋の奥庭に祭られている祇園社に、一里塚を築き、新酒、神供を献じて、巡行を待っていました。 一里塚…

7月14日 祇園祭 太子山 新調された胴掛け

10時40分頃到着。まだお飾り中でした。 いつもと向きが違っていました。いつもは町屋の中に入って(この左側)、 ここを横向きではなくて縦向きで見ていました。 新調されたばかりだから、方向を変えたのかな。 金色がきらびやかで美しいです。243年ぶり…

7月14日 祇園祭 蟷螂山

今年の山一番は蟷螂山! ということもあって、今年はここの粽を購入しようと決めていましたw 朝10時について、まずは恒例のおみくじ。 そして粽は、数量限定の金の御幣粽をゲットしました。 通常1000円ですが、こちらは3000円になります。 一日持ち歩かない…

7月1日 祇園祭 大船鉾の龍頭展示

今年もやってきました、祇園祭。 はい、今年もまた追っかけます。 毎年、今年は控えめに・・と思うのですが、 コンチキチン♫を聞くと、いてもたってもいられなくなってしまいます^^; 吉符入りはさすがに見れませんが、 今年は大船鉾の龍頭が、大丸前に1日~1…

2017年7月17日 山鉾巡行

今年は三条河原町で見ました。 目的は去年見損ねた、太子山の荷茶屋のお茶点て・・。 昨年のはこちらをどうぞ。 kyotomichi.hatenablog.com 人気の角は早く行かないとダメなのは分かっていたけど、 河原町も結構混むかなと思って、早めに行きました。 7時半…

【総まとめ編】祇園祭 長刀鉾町お千度 7月1日

10時~長刀鉾町の町内役員、稚児、禿とともに、神事の無事を祈り、八坂神社に参拝します。 本殿に入る前に、手を清めます。 3人の母も同様に・・。 10時10分頃には、本殿に入られます。 10時45分頃本殿から出てこられます。 まず本殿で参拝。 そして、時計…

六角堂の桜

雨が降っていても、桜はきれいですよね。 ついつい撮りに行きたくなってしまいます。 この御幸桜が好きです。 池坊の生け花展もしていましたが、中には入らず寺院内にあるものだけ・・。 この場所がまたいいですよね。 松の枝に桜の花びらが舞い散っている姿…

鷹山 櫓建て

朝9時から、櫓建てを行うと聞いて行ってきました。 材料がそろっているのか、確認のためなんですって。 残念ながら全部は見れなかったのですが、 この上に舞台まで作られたとか。 今後がまた楽しみですね。

三条通散策① 辨慶石、CINQ、弥次さん喜多さん像、高山彦九郎像

この日は、三条烏丸から東山へぶらり。 なんとなく歩いてしまいました。 撮りなおそうと思っていた辨慶石。 これは麩屋町通と御幸町通の間位あたり、よーじやカフェ三条店の隣のビルにあります。弁慶石町になります。 西側には、 此石ノ由来ハ山州名跡志巻ノ…

2016年7月17日 山鉾巡行

今年は新町御池で見ました。 朝9時到着すると、もうすでに人が並んでいました。 私は2列目で見ることができました。 <巡行順> 1 長刀鉾2 山伏山(山一番)3 白楽天山4 孟宗山5 函谷鉾6 太子山7 四条傘鉾8 占出山9 月鉾10 芦刈山11 蟷螂山12 保昌山13 鶏鉾1…

【総まとめ編】祇園祭 天王人形(菊水鉾、鶏鉾、函谷鉾、長刀鉾、放下鉾、月鉾)

鉾のほとんどには、鉾頭の下あたりの天王座に、20~30㎝ほどの天王人形を祀っています。今回はこれをクローズアップ! 四条傘鉾、綾傘鉾、船鉾、大船鉾にはありません。 菊水鉾には、300歳も長生きしたと伝わる中国の彭祖像(ほうそぞう)。 なんだか楽しそ…

【総まとめ編】祇園祭 神用水清祓式 7月10日 

10時~神用水清祓式が行われます。 四条大橋で神輿洗いに使う神事用の水を、 鴨川から汲み上げてお祓いをします。 斎竹(いみたけ)が四条大橋の両側に建てられています。 10時、南座より東にある仲源寺から、 八坂神社の氏子である宮本組が出発し、四条大橋…

鷹山 粽づくり

今日は、鷹山の粽づくりのお手伝いにいってきました。 これは、町内の方のみで作ります。 その数1000本! とはいえ、長刀鉾とは桁が違いますけどね。 これからもっと認知度が高まっていくと嬉しいです。 短冊のしをのしに張り付けて、両面テープ貼って、粽に…

祇園祭 鉾建ての位置を示す礎石

先日、リビングに書いてあったのですが、 山鉾町の会所前には、山鉾の定位置を示す礎石が埋め込まれていて、 この礎石に柱を立てて、組み立てていくのだそうです。 し、知らなかった! ・・ってことで、早速見に行ってきました。 ちなみにこれは、菊水鉾(室…

神明神社(しんめいじんじゃ)

前から何度も前を通りながら、行きそびれていた神明神社へ、 ようやっといってきました。 烏丸綾小路通を東に行ったところにあります。(東洞院通より少し東) ここは、藤原忠通の邸宅「四条内裏 東洞院内裏」にあった鎮守社といわれています。忠通邸には近…