京都散歩道

数年前、某SNSで活動していた「京都散歩道」。このたびブログにて復活しました。京都をいろいろ巡っていますので、少しずつご紹介していけたらと思います。最近は平安京巡りにはまり中。過去のデータを移行したら、写真が一部見れないので、また修正します!まとめサイト等、他サイトへの文章・写真の転載はお断りします。

2019-01-01から1年間の記事一覧

西寺公園発掘調査跡

先日から西寺公園で発掘調査をしていることを聞き、チラッと見に行ってきました。何か出てきてるのかなー?

宇治散策④ 式内彼方(おちかた)神社、東屋観音

源氏物語 宇治十帖二 椎本 通り道にあったので入ってみました。 何もないので詳細不明。 諏訪大明神とありますね。 ただ、諸説あるみたいですね。 調べると深いのかも? 東屋観音 鎌倉時代に作られた聖観音菩薩坐像。 現在地の南西20mのところにありましたが…

宇治散策③ 源氏物語ミュージアム

与謝野晶子 源氏物語ゆかりの短歌がありました。 山科の石田神社・・私が生まれ育った場所の近くで思わず反応。 ここも撮り直しているけど、アップしていなかったのでまたいづれ。 源氏物語 宇治十帖 三 総角(あげまき) 源氏物語ミュージアム到着。 ここも…

宇治散策② 宇治川先陣の碑、宇治神社、宇治上神社

そのあと、橋を渡って中之島の宇治川先陣の碑へ。 これも前に写真撮ってるはずなんだけど、見つけられなくてそれから宇治神社へ。 宇治十帖モニュメント 第51帖の浮舟をイメージしたもの。 宇治神社 応神天皇の離宮、桐原日桁宮(きりはらひけたのみや)跡で…

宇治散策① 平等院鳳凰堂

平等院、改修工事終わってから一度も行ったことなかったのと、頼政展をしているので合わせていくことにしました。ほどほどに良い天気で、暑くもなく風もあって過ごしやすかったのが良かった。観光客も思ったほどではなかったですね。 まとめも書いていなかっ…

祇園祭 スケジュール

祇園祭のスケジュールです。 日時は、年によって異なります。 1日 吉符入 吉符入とは、神事はじめの意味。各山鉾町で、祭神を祀って無事を祈願するほか、神事の打ち合わせを行います。 1日 長刀鉾稚児お千度 午前10時 稚児が二人のかむろとともに初めて神事…

鼓月

2019年の長刀鉾のお稚児さんは、この鼓月さんのところの社長の息子さんなので、 それにあやかって、何度かお邪魔しました。 抹茶ぜんざい美味しかったです。 稚児舞。 お抹茶点てていただきました。 7月15日、みたらし団子も売っていました。 ちょうどお昼で…

7月15日 山伏山護摩焚き

山伏山の護摩焚きは見たことなかったからこれを行かないと〜と行ってきました。 10時半頃着くと、ちょうど山伏さんたちが法螺貝を拭きながら来たところでした。 その30分後、町内を巡って戻ってこられて、護摩焚きが始まりました。 役行者山と違って、通行止…

7月13日 御手洗井戸

今日から24日までしか開かない御手洗井戸。 烏丸錦通りを北に上がった東側にあります。 実は・・初めて飲んでみました(笑) ほかに飲んでいる人がいたから、飲んでみようと。いつも誰もいなくて飲んだこと無かったんです。 使われていない井戸水って大丈夫な…

7月13日 放下鉾曳き初め

蟷螂山に続いて、放下鉾の曳き初めへ。 こちらも六角まで上がってたのかな、かなり北にまで行くんだなーと思いながらも追っかける。 なんとか戻るところに追いついたものの、こちらは人が多くて綱に触れない。 なので、しばらくついて歩き…隙を狙って掴みま…

7月13日 蟷螂山舁き初め、船鉾曳き初め

長刀鉾稚児社参の後、八坂さんから市バスでビュンッと、西洞院へ。 蟷螂山の舁き初めへ。 ちょうど錦小路まで行って戻るところで、みんな綱を一旦離して、回転するのを待っていたので、綱を持てました! わーい♫ 初、蟷螂さんの舁き初め、嬉しい。 太鼓がす…

7月13日 長刀鉾稚児社参

長刀鉾の稚児お千度は行ってるけど、社参は大丸前で見送ったことしかないような…? と思って、今年は稚児社参を見に行ってきました。 11時からなので、9時40分くらいに到着。 あれ?まだ誰もいない。 早すぎた? 思いながら場所取りしてると、来られたカメラ…

祇園祭創始1150年 島根鷺舞奉納

祇園祭1150年奉祝行事で、津和野に継承された祇園祭鷺舞神事の里帰りご奉納を見てきました。 能舞台で子供達が踊りの練習をしていて、それも可愛かった。 奉納前に、南門が閉じられました。 鷺舞、京都のと全然違う! 通常は雄と雌の二羽なんですね。 しかも…

聖母女学院(旧陸軍第十六師団司令部庁舎)、師団橋

帰りに聖母女学院前を通ってきました。 ここはもともと陸軍第16師団司令部の庁舎として建てられたものになります。 警備員さんが厳しく見ていてこれ以上撮るのは控えました。 焦ったので、ちょっとゆがんでる・・w 明治41年(1908)に建てられたもので、国…

藤森祭(深草祭)② 駈馬神事 in藤森神社

神輿最後まで見ずに、藤森神社へ移動して、12時に到着! 二列目で場所取りできました。 おすすめは東側(本殿向かって右)です。 駆馬神事は13時からと15時からの2回行われます。 駆馬神事の由来 781年、早良親王が陸奥の反乱がおこったときに、藤森神社で…

藤森祭(深草祭)① 神幸祭 in伏見稲荷

藤森祭は、菖蒲の節句発祥の祭りとしても知られ、家に飾られる武者人形に藤森の神が宿るとされています。 平安時代(863年)、清和天皇の勅命による「深草貞観の祭」を起源とし、武者行列や駈馬神事が行われます。 (あとで菖蒲見ようと思っていたのに、人込…

後冷泉天皇火葬塚

京都市北区紫野下御輿町8 ・・といっても、京都人には町名はぴんとこないですね。 千本北大路通の北東角にあります。 かなりこじんまりとしたところでした。 第70代後冷泉天皇(1025-1068) 享年43歳。 第69代・後朱雀天皇の第1皇子親仁(ちかひと)。 母は藤…

禁裏道場蹟、後土御門天皇後宮 贈皇太后朝子 般舟院陵

首途八幡宮から、今出川通りをまっすぐ西に行くと、見えてきます。 地図で見ていてなんだろうなーと思っていたので見に行ってきました。 思っていたより大きな碑でびっくり。 後土御門天皇(1442~1500)が幼少期に住んでいた伏見殿に、仏閣を建立して勅願寺と…

首途八幡宮(かどではちまんぐう)

義経ゆかりの地として、ずっと行きたいと思っていたこちらに、 ようやく行ってきました。 怖そうな漢字ですが、かどでと読みます。 祭神:応神天皇、比咩大神、神功皇后 「王朝華やかなり頃、桃園親王の旧跡として知られ、境内地も広く池あり築山あり桃の木…

長徳寺の桜

出町柳駅の近くに長徳寺はあります。 桜がきれいだということで見に行ってきました。 穴場かな・・と思っていたのですが、意外と人が来ます。 間を縫って撮影しました。 中には入れませんが・・ 生柳弁財というのが見えました。 そこには布袋様がw 少しわか…

黒い"気"の記録 2019

最近見ていないなーと思って記録を辿ると…本当にちょうど一年前で、同じことを書いてることに、ゾッとした…。 盛り塩、効果は一年なのは間違いない。 また入れ替えておかなければ。 ということで、一応今年もつけてみることにします。 2019.2.28 今日は久々…

義仲寺(ぎちゅうじ) in滋賀

ずっと行きたいと思っていた義仲寺へようやく行ってきました。 膳所駅から15分ほど歩いたところにあります。 私の祖母の家系の御先祖様に義仲の名があって。 嘘やろーとは思っていますがw 歴史を読んでいると、義仲は自分勝手、裏切者・・というイメージが…

大阪 源氏ゆかりの地巡り② 源氏三代の墓(頼義、義家、頼信)、源氏館跡

壺井八幡宮から歩くこと10分ほど。 この辺りも人家が結構ありました。 こんなところ通るのー??と思いながらも、 ナビに従って歩きます。 抜けると広い道に出てびっくり。 しかもきれいに整備もされています。 通法寺 河内源氏の菩提寺でありましたが、今は…

大阪 源氏ゆかりの地巡り① 壷井八幡宮

昨年に、大阪に源氏三代之墓というのがあることを知って、これは行かねば!といくことにしました。 京都から大阪周りと奈良周りとどちらにするか悩んだけど、奈良周りの方が交通費は安め。帰りに奈良散策もしたいから奈良経由にしました。 京都駅から橿原神…

湯立て神楽 in城南宮

今日は前から見てみたかった城南宮の湯立て神楽へ行ってきました。14時からなのですが、場所取りで12時40分に到着。 お参りしてから列へ並びました。ちょうど椅子が出てきてありがたかったです。 真横だから二列目にいくか迷ったけど、神楽も見たいのでこの…