京都散歩道

数年前、某SNSで活動していた「京都散歩道」。このたびブログにて復活しました。京都をいろいろ巡っていますので、少しずつご紹介していけたらと思います。最近は平安京巡りにはまり中。過去のデータを移行したら、写真が一部見れないので、また修正します!まとめサイト等、他サイトへの文章・写真の転載はお断りします。

2011-01-01から1年間の記事一覧

萬福寺(まんぷくじ)

萬福寺は宇治の黄檗駅から徒歩10~15分くらいのところにあります。 黄檗宗の大本山、1661年に隠元隆起(いんげんりゅうき)が創建。 中国明代の様式を伝える建物や仏像となっています。 煎茶道の祖である売茶翁ゆかりの寺でもあります。 精進料理は普茶料理…

5/15 葵祭り その4

続いて、斎王代の登場です。 こういうメインのものは、いくら観覧席とはいえ、 みなさん、立ったり、手を伸ばして写真を撮るので、大変・・。 どうしても、いろいろ入ってしまうので、そういう時はアップにした方が一番よいですねw そして、騎女(むなのり…

5/15 葵祭り その3

アップが遅くなったけど・・続き^^; 勅使。行列中最高位の人。馬の装飾もすごいんです。 でも・・残念ながら、前を写せず・・。 これは、風流傘。 こちらも華やかですね。 そしてようやく女性たち。 やはり華があってよいですね^^

5/15 葵祭り その2

とにかく、動くのと、馬があっちゃこっちゃ向くのと、 歩く人のスピードが違うから、馬を追い抜いたりしたり。 進むスピードもなんか速い。 そして、やはり前の人も一瞬立ったりするので、結局それで隠れてしまったり・・。 うまく撮るには難しすぎますね・…

5/15 葵祭り その2

とにかく、動くのと、馬があっちゃこっちゃ向くのと、 歩く人のスピードが違うから、馬を追い抜いたりしたり。 進むスピードもなんか速い。 そして、やはり前の人も一瞬立ったりするので、結局それで隠れてしまったり・・。 うまく撮るには難しすぎますね・…

5/15 葵祭り その1

日曜日は、葵祭りに行ってきました。 今年は親戚が来るっていうので、有料観覧席を購入。 5/10ごろになって、急に言われて、電話するも、もちろん下鴨神社のは完売。 どうせ見るならそっちで見たかったけど・・。 御所の席が空いてるとのことで、そちらを手…

4/23 いざ吉野山へ 中千本~下千本

そして最後の世界遺産。金峯山寺蔵王堂。 金峯山寺は吉野山のシンボルであり、修験道の総本山。 蔵王堂は正面5間、側面6間、高さ約34m、檜皮葺き(ひわだぶき)の、東大寺大仏殿に次ぐ木造大建築。 蔵王権現像(重文)3体がまつられ、本尊は高さ7mにもおよび…

4/23 いざ吉野山へ 中千本

14時20分、吉水神社へ到着。 ここも世界遺産です。 そしてようやく中千本エリアへ・・。 もとは金峯山寺の格式高い僧坊でしたが、明治の神仏分離によって神社となりました。 源義経が弁慶らと身を隠したこと、後醍醐天皇の行宮であったこと、豊臣秀吉が花見…

4/23 いざ吉野山へ 上千本 その2

さらに歩いていくと、 桜本坊というところがありました。 名前がきれい~、きっと桜も・・ってことで入ることに。 大海人皇子(のちの天武天皇)が吉野離宮で修養していたとき、冬の日に桜が咲き誇っている夢を見、その後皇位に就けたことからその桜の木の下…

4/23 いざ吉野山へ 上千本

上千本へ到着。 このあたりはお店もあって、落ち着きますね。 山にいると、帰れなくなったらどうしようーとか考えちゃうので^^; 右の碑は、後醍醐天皇が、五月雨の続くときにこのあたりに来られて、 観音堂に入られてこの歌を詠むと、 たちまち雨がやんだそ…

4/23 いざ吉野山へ 奥千本~上千本

バスが行ったばかりで、次来るのが30分後。 そのまま歩いて降りても、時間的に変わらないだろうといわれ、歩くことに。 途中。 右は、高算堂跡の南にある牛頭天王社の跡。 役小角。 こちらも世界遺産。吉野水分神社。 社殿は豊富(臣)秀頼が再建したものです…

4/16 仁和寺

ほんと一週間遅れの日記ばかりですみません^^; この日は朝から仁和寺へ。 バスを3つ乗り継いで・・ようやく着いたのが11時^^; 去年行った時は、2本くらいしか咲いていなかったのでリベンジです。 でも門を見ると、「三分咲き」と書いてありました・・。…

4/10 神泉苑

最後に、これまた前から行きたかった神泉苑に行きました。 前も入り口前までは来たことあったんだけど・・ようやく中に入ったよ^^; 左のは、日本唯一の恵方社で、 毎年向いている方角が変わるのだとか。 鯉塚と亀塚。 そして本物の鯉。 右が本殿。 こっちは…

4/10 千本釈迦堂

さて、千本釈迦堂へ。 ここにきて、カメラの充電切れ・・。 iphoneから撮影したのと混じってます^^; 昔、家族と来たことがあるんだけど、そのときはフィルムで写真撮っていたので、 デジカメで撮り直したかったんだよね~。 中で撮影?してはりました。 撮影…

4/10 平野神社 桜花祭その2

桜の写真を撮っていたら、なにやら神輿を拝殿から本殿前で移動し始めました。 このとき12時ごろだったかな。 HPにも何も書いていなかったのでびっくり。 そしてラッキー[emoji:v-341] 神輿の左側と右側。 ね、いい位置にいるでしょ、私w お祓いをし、祝詞を…

4/10 平野神社 桜花祭その1

一度行ってみたかった平野神社。 こんなに大きいところだとは思っていなかったのでびっくりした・・。 行くまでのバスも満員で乗れなかったりして。[emoji:v-356] 人、人、人・・。 そうか、今日は祭りだったのかと、あとで知る(笑) すでに式典などの時間…

3/27 観修寺

随心院にいったなら、やっぱりここも行かなければと行って来ましたw 真言宗山階派大本山。醍醐天皇の勅願寺。1470年(文明2)兵火で焼失したが、徳川氏と皇室の援助で復興。代々法親王が入寺、門跡寺院として格式を誇った。宸殿、書院(重文)は明正天皇の…

3/27 随心院 はねず踊り その3

さーて、はねず踊りの席とりのために、見損ねていた箇所をぐるりと回ってきました。 梅園の茶室前から眺めると、醍醐山が見えます。 小野小町の化粧井戸。 小野小町の屋敷跡に残る井戸で、小町が朝夕この水で粧をこらしたと「都名所図絵」に記されているそう…

3/27 随心院 はねず踊り その2

10時に席確保し・・待つこと1時間^^; 寒かったけど、時々日が射して、春日和な感じだったのがよかったです。 ミス小野小町登場。かわいいですね。 まずは東関東大震災の方に黙とうをささげました。 そして門川市長のご挨拶。 めずらしく着物ではなくて、スー…

3/27随心院 はねず踊り その1

少し前ですが、京都随心院のはねず踊りを見に行ってきました。 随心院は、小野小町ゆかりのお寺。 小町晩年の坐像や、井戸、文塚などがあります。 名勝小野梅園には、「はねずの梅」を中心に約230本が植えられています。 「はねず」は、うす紅色のことをいい…

冬の非公開文化財特別公開 妙心寺

アップが遅くなりましたが・・3/13妙心寺に行ってきました。 妙心寺は臨済宗妙心寺派の大本山で、広大な境内には40余りの塔頭があります。 真ん中が三門。 慶長4年の建立。境内で唯一の朱塗りの建物です。 右が仏殿です。 江戸時代の建立です。妙心寺の本…

非公開文化財特別公開 大徳寺③ 総見院

さて、最後です。 天正11年(1583)千利休の師にあたる古渓宗(こけいそう)陳(ちん)和尚を開祖として、豊臣秀吉が建立した織田信長の菩提寺です。 総見院には三つの茶室があります。「寿安席」は八畳の広間があり、大正の初め頃の山口玄洞(1863-1937)の建立。近…

非公開文化財特別公開 大徳寺② 玉林院

ようやく玉林院に到着。 慶長8年(1603)、医者・曲直瀬正琳(まなせしょうりん)が、曲直瀬家初代・道三(正盛)を供養するために、大徳寺142世・月岑宗印(げっしんそういん)を開基として建立した大徳寺の塔頭寺院。 当初は、開祖の名から正琳院と称しました。1…

非公開文化財特別公開 大徳寺① 境内散歩

さーて、大徳寺です。 てくてくとひたすら歩く・・。 途中にあった「三玄院」 天正17年(1589)浅野幸長・石田三成・森忠政(蘭丸の弟)が、春屋宗園を開祖とし、創建したお寺。 小堀遠州・古田織部・藪内剣仲・長谷川等伯などは、春屋に禅を学んだ人たちで…

非公開文化財特別公開 光雲寺

今日は、前からどうしても一度行ってみたかった、光雲寺へ行ってきました。 バスで南禅寺前から、ひたすら歩く・・。 迷うかなと思ったけど、最近買い換えたiPhoneのマップのおかげもあり、 まっすぐだったということもあり、迷わずたどり着けましたw 途中…

岡崎神社

竹村玉翠園さんの娘さんが帰ってこられて、ちょっとお話して、 岡崎神社まで車で送って頂きました^^; ありがとうございます~。 そしてようやく到着。 なぜここにこだわったかっていうと・・。 ぱっと、これだけ見て、 気づいた方はどのくらいいらっしゃるで…

河合神社~出雲路幸神社

下鴨神社の摂社、河合神社へ。 「方丈記」の著者、鴨長明ゆかりの神社です。 鏡絵馬。 よーく見るといろんな顔がいっぱい。 美麗祈願といって、日本古来の柄鏡の形をしている“鏡絵馬”に描かれた顔を自分の顔に見立て、 自分の化粧道具などで絵馬にお化粧をし…

下鴨神社 流しびな その3

次はお内裏様とお雛様の番です。 階段を下りるのも大変なんですね~。 二人並んで、同時に流します。 後姿も美しい。 男性も長いとは思っていなくてびっくりしました。 続いて尼さん。 続いて舞妓さんたち。 続いて、ひまわり幼稚園の代表。 かわいい・・。 …

下鴨神社 流しびな その2

大道芸のあとに、十二単の着付けも別の場所でやっていたのですが、それも見れず。 まー、前に見たことあるのでよしとして。 それで着付けられた今日の主役が登場。 座るのも、手伝いがないと難しいです。 実はこの二人、今年結婚予定なんだとか。 美男美女で…

下鴨神社 流しびな その1

3月3日はひな祭り。 ってことで、下鴨神社に行ってきました。 9時20分頃に到着。 久々に、こういう行事を見に行ったので、もうワクワクして、つい勇み足。 屋根には少し雪が積もっていました。 雛段、家にないから、こういう機会でないと見ることがありませ…