京都散歩道

数年前、某SNSで活動していた「京都散歩道」。このたびブログにて復活しました。京都をいろいろ巡っていますので、少しずつご紹介していけたらと思います。最近は平安京巡りにはまり中。過去のデータを移行したら、写真が一部見れないので、また修正します!まとめサイト等、他サイトへの文章・写真の転載はお断りします。

【神社仏閣】京の謎はここにあり

3/27随心院 はねず踊り その1

少し前ですが、京都随心院のはねず踊りを見に行ってきました。 随心院は、小野小町ゆかりのお寺。 小町晩年の坐像や、井戸、文塚などがあります。 名勝小野梅園には、「はねずの梅」を中心に約230本が植えられています。 「はねず」は、うす紅色のことをいい…

冬の非公開文化財特別公開 妙心寺

アップが遅くなりましたが・・3/13妙心寺に行ってきました。 妙心寺は臨済宗妙心寺派の大本山で、広大な境内には40余りの塔頭があります。 真ん中が三門。 慶長4年の建立。境内で唯一の朱塗りの建物です。 右が仏殿です。 江戸時代の建立です。妙心寺の本…

非公開文化財特別公開 大徳寺③ 総見院

さて、最後です。 天正11年(1583)千利休の師にあたる古渓宗(こけいそう)陳(ちん)和尚を開祖として、豊臣秀吉が建立した織田信長の菩提寺です。 総見院には三つの茶室があります。「寿安席」は八畳の広間があり、大正の初め頃の山口玄洞(1863-1937)の建立。近…

非公開文化財特別公開 大徳寺② 玉林院

ようやく玉林院に到着。 慶長8年(1603)、医者・曲直瀬正琳(まなせしょうりん)が、曲直瀬家初代・道三(正盛)を供養するために、大徳寺142世・月岑宗印(げっしんそういん)を開基として建立した大徳寺の塔頭寺院。 当初は、開祖の名から正琳院と称しました。1…

非公開文化財特別公開 大徳寺① 境内散歩

さーて、大徳寺です。 てくてくとひたすら歩く・・。 途中にあった「三玄院」 天正17年(1589)浅野幸長・石田三成・森忠政(蘭丸の弟)が、春屋宗園を開祖とし、創建したお寺。 小堀遠州・古田織部・藪内剣仲・長谷川等伯などは、春屋に禅を学んだ人たちで…

非公開文化財特別公開 光雲寺

今日は、前からどうしても一度行ってみたかった、光雲寺へ行ってきました。 バスで南禅寺前から、ひたすら歩く・・。 迷うかなと思ったけど、最近買い換えたiPhoneのマップのおかげもあり、 まっすぐだったということもあり、迷わずたどり着けましたw 途中…

岡崎神社

竹村玉翠園さんの娘さんが帰ってこられて、ちょっとお話して、 岡崎神社まで車で送って頂きました^^; ありがとうございます~。 そしてようやく到着。 なぜここにこだわったかっていうと・・。 ぱっと、これだけ見て、 気づいた方はどのくらいいらっしゃるで…

河合神社~出雲路幸神社

下鴨神社の摂社、河合神社へ。 「方丈記」の著者、鴨長明ゆかりの神社です。 鏡絵馬。 よーく見るといろんな顔がいっぱい。 美麗祈願といって、日本古来の柄鏡の形をしている“鏡絵馬”に描かれた顔を自分の顔に見立て、 自分の化粧道具などで絵馬にお化粧をし…

夏の特別拝観 文化財特別公開 有栖川宮旧邸

有栖川宮旧邸。 扉は樹齢700年の檜を使っているそうで、大変貴重だとか。 入ってすぐ右手に桜の木、左手にもみじがあり、 春と秋も楽しめそうです。 左:中から全体をみた感じ 右:右手の床の間が能舞台になっています。 左手の廊下向こうがお庭です。 左:…

夏の特別拝観 文化財特別公開 祇園閣

祇園閣。 大倉財閥の総帥、大倉喜八郎が伊藤忠太に設計を依頼して建てたもの。 幼名にちなんで、建物の上は鶴。 祇園祭の鉾が夏しか見られないので、ずっと見られるように、90歳を記念して作った建物だそうですが、結局高齢のために一度も中に入ることはなか…

貴船神社

住所:〒601-1112 京都市左京区鞍馬貴船町180 http://www.kibune.or.jp/jinja/ (撮影:2009.5.29/中2枚は、2007.7.29) 貴船大神は、関東地方を干ばつから守り、古くから水の神さまとして信仰されてきました。古来より雨乞の社として名高く、畏くも歴代天…

清水寺 地主神社

地主神社は、社伝によれば、創建は日本建国以前の神代とされています。実際、境内の「恋占いの石」は原子物理学者、ボースト博士による科学的な年代測定で縄文時代のものであることが判明しているとか。 主祭神である大国主命は、因幡の白兎を助けた心の優し…

清水寺 その3 ライトアップ

今年3月に行った清水寺JAZZコンサートは、100名の貸切で、 コンサートの後に、一般より早いプレライトアップを見ることができました。 誰もいない仁王門や舞台など・・感動です。 もちろん観光客もいないので、ガラガラ~。 贅沢やわぁ~。 100名といっても…

清水寺 その2

(撮影:2009.3.27) 先心洞。 たぶん・・通常は入れないところだと思いますが・・。 今年3月に、知り合いが清水寺で貸切JAZZコンサートをしまして、 それを見に行った時に、待合&お食事するスペースとして、通されました。 仁王門に入る手前を左奥にいった…

清水寺 その1

(撮影:2009.5.24、右は2008.3.8) 京都府京都市東山区清水 http://www.kiyomizudera.or.jp/ 京都・清水寺の開創は1,200余年前、奈良時代末の778(宝亀9)年。延鎮(えんちん)上人が夢告をうけ音羽の滝を尋ねあてて行叡居士(ぎょうえいこじ)に逢い、霊…

三室戸寺

(撮影:2007.6.17) 三室戸寺(みむろとじ)は明星山と号する修験宗のお寺です。もとは天台宗寺門派(三井寺)に属し、770~781年に光仁天皇の勅願により創建されたと伝えられています。中世以降、西国三十三所巡礼が庶民の間に広がったのに伴い第十番札所とし…

くろ谷 金戒光明寺

(撮影:左2009.4.14 中・右2006.4.8) 京都市左京区黒谷町121 075-771-2204 HPはこちら 金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)は「黒谷さん」(くろだにさん)という愛称で、京都では慕われています。 法然が比叡山から降りて、はじめてこの黒谷の地に草庵を…

醍醐寺

(撮影:2009.4.12) 伏見区醍醐東大路町22 TEL:075-571-0002 HP:http://www.daigoji.or.jp/ 真言宗醍醐派の総本山。貞観16年(874年)弘法大師の孫弟子・聖宝が醍醐山頂に庵を結び准胝(じゅんてい)如意輪両観音像を彫刻・安置したのが始まり(上醍醐)。延…

平安神宮

(撮影:2008.10.6) 住所:京都市左京区岡崎西天王町97 TEL 075-761-0221 HP:http://www.heianjingu.or.jp/ 明治28年(1895)平安遷都1100年記念に、平安京大内裏の正庁を模して造られました。本殿の裏に広がる広大な神苑は、東苑・中苑・…

元離宮二条城

神社仏閣ではありませんが・・このトピックにいれました。 京都市中京区二条通堀川西入二条城町 TEL:075-841-0096 開城時間:午前8時45分~午後4時(閉城 午後5時) http://www.city.kyoto.jp/bunshi/nijojo/ 徳川幕府における京都の拠点となった二条城…

紫雲山頂法寺 六角堂

住所:京都市中京区六角通東洞院西入堂之前町248 電話番号 075-221-2686 HP:http://www.ikenobo.jp/rokkakudo/ 拝観・開館時間 6:00 - 17:00 料金 無料 聖徳太子が建立した古刹で、西国三十三所第18番札所であり、洛陽三十三所の第一番札所でもあります。 本…